10/13 04:12 (
@gorry5) シンセパッドやストリングス的な広がり重視ならAL=5か6。倍音をMLで決めてDTを大きく幅とって揺らぎを。リードならAL=4のまま、2組のモジュレータ/キャリアのMLの組み合わせをどれだけ試したかがそのままバリエーションになるぜー的な
(pupe)
10/13 04:17 (
@gorry5) 変調ゆるいと埋もれちゃうのでどんどんTLを厳しくかけていくんだけど、ふと気がつくとやかましいというか中低音の足りないパサパサな音になってしまうので一回全部ゆるめて、また少しずつ厳しくしていきながらちょうどいいところを探すのが難しいんだ… :D
(peso)
10/13 04:18 (
@manabn)
@gorry5 そのあたりがFMのおもしろいところですね?。TL少なめだと倍音豊かでそれなりの鋭さもあって聴こえはいいんだけど、全体で聴かせた時にどうしてもやせぽっちになりますし。思い切ってTLを下げた結果、よいアンサンブルになることも多い気がします。
(petu)
10/13 04:20 (
@manabn)
@gorry5 そのあたりがFMのおもしろいところですね?。TL少なめだと倍音豊かでそれなりの鋭さもあって聴こえはいいんだけど、全体で聴かせた時にどうしてもやせぽっちになりますし。思い切ってTLを増やした結果、よいアンサンブルになることも多い気がします。
(pete)
10/13 04:20 (@gorry5) 数時間音色パラメータをいじった挙句、昨日と違うのはTLがほんのちょっとだけなんてことが何日も続く…ようなことが、パックランドなんかの「FM音源でナムコPSGの再現挑戦」のときはあった。「締め切りまであと何日しかない」からできるような作業で、あれ以上やってたら病むぞ絶対…(苦笑 (peto)
10/13 04:45 (
@1re1)
@1re1 GORRY先生の仰った「FB=7、ALG=4」で、TLモジュレータは25から寄せていく...に割と近い方向?の音色があった。プリセットNo.48 Syamisen(三味線)
10/13 04:45 (
@1re1) https://twitter.com/gorry5/status/786281084870795268 https://t.co/FWDO1jPDiy
(pedu)