[最新] ■[前年|前月|前日|2017/05/05|翌日|翌月|翌年] ■表示[全て|@gorry5のみ|個別]
■グループ[Mention] ■その他[Twitter:@gorry5][日記] ■[twtlog 20100921a]

05/05 19:06 もっとも、たとえネットにコードがあったところで「使ったことのないコード」を貼り付けただけで使った気になるのは、それはそれで危なっかしいので…ちゃんと検証して自分のコードにするまでにはそれなりの時間を頂くのだけど (zezo)
05/05 19:16 (@Supmsx) @gorry5 @gyabuneko #MSX Turbo-Rは右側にあります。? (damo)
05/05 19:24 @sinpen 中高の数学のその辺ってビミョーにプログラミングには役に立ってない気がするのよね…(苦笑 (diba)
05/05 19:26 (@snapwith) @gorry5 @sinpen 微積と三角関数と行列の3つはめちゃくちゃ役に立つでしょー (duhi)
05/05 19:27 (@sinpen) @snapwith @gorry5 ボク三角関数まではやったけど、微積と行列は学校でやってないのよね、、w (duzi)
--------
05/05 19:27 @gorry5 @sinpen ただし、数学の授業で習う数学でなく、物理で必要な計算としての数学は役に立つんだ…(苦笑 (duze)
--------
05/05 19:35 @snapwith @sinpen なんていうのかな…「中高の数学の授業で習う数学」ってそのままプログラミングに転用しにくいというか、最初っから「微積と三角関数と行列のプログラミング」として学んじゃうと授業の数学とつながらないというか…(苦笑 (dose)
05/05 19:36 (@sinpen) @gorry5 @snapwith そうなんだ? 最初からレンダリングやコリジョンのために教えてくれればいいのに、、(無茶、、でもないか、そろそろ (doha)
05/05 19:41 @sinpen @snapwith BASICでゲームを作る程度の話でも、加速度の概念を導入すると微分積分につながるし、円周軌道を描かせようとすれば三角関数につながるし、座標の回転移動とかやるには行列演算が入ってくるけど、数学の授業じゃそのへんわからないじゃないですか :D (basa)
05/05 19:51 (@wtnbgo) @gorry5 @sinpen @snapwith 小学校の面積の話のときに積分の基礎はやっておくべきだよなぁと思います。自分は事前に「発明発見物語全集」とかで早いうちから知ってたのですが、高専で微積やるときにもそういう関連性の説明なかったんですよね…… (biza)
05/05 19:51 (@sinpen) @gorry5 @snapwith よくよく思い返すと、微積習ってないけど自分で必要になって、似たような処理再発明してるのよね、、必要ってすごい (bidi)

■グループ[Mention] ■その他[Twitter:@gorry5][日記] ■[twtlog 20100921a]
[最新] ■[前年|前月|前日|2017/05/05|翌日|翌月|翌年] ■表示[全て|@gorry5のみ|個別]