06/05 01:56 (@gorry5) 高速アルペジオはどうしても聞く側にある種の圧力みたいなものを要求してしまうんじゃないかと思っていたりします。というか、この楽曲軍には「高速アルペジオ以外の」技術はふんだんに投入されていたりしますけど… :D https://twitter.com/hor11/status/871406679492931584 (gihi)
06/05 02:34 (
@gorry5) これか… https://www.youtube.com/watch?v=2l4CEzANkKo https://twitter.com/hor11/status/871418310872637441
(gose)
06/05 14:57 (
@gorry5) forループは「カウンタ変数の増加ループ」としてしか書かなくなってるな…もちろん他人の(「カウンタ変数の増加ループ」以外の)コードを読むことは珍しくないし、自分のスタイルを真似してほしいとも思わない https://twitter.com/bugnekotinyan/status/871605302994415616
(soba)
06/05 15:17 (
@gorry5) ちなみにここでいう「?以外のループ」としては「カウンタ減少型のループ」「無限ループ」「ポインタの増加&終端チェックするループ」「for文の書式に収められるのでそこに詰め込んでしまうループ」くらいを想定している
(tenu)
06/05 17:47 (
@gorry5) 急遽Windows32bit版USBドライバが動くハードが必要になったが…すぐ動くのはこれしかなかった…w/VAIO typeU発掘 https://t.co/bbCjcgCEzP
(gote)
06/05 18:54 (
@gorry5) とてもヤバいものを導入してしまった感ハンパない…A0フルカラースキャナ…(苦笑/GRAPHTEC CS510-06eN-PRO https://t.co/J5bE8MbyJb
(bera)
06/05 19:54 (
@gorry5) A2くらいの紙カラー資料100枚超をスキャンしたかっただけなのだけど、スキャンサービスでこのサイズだと1枚1000円とか取られるんですね。リースだと数万で済むけど法人として契約が必要なのでめんどい。結局これを中古で買うのが一番安い手段だったんで…(苦笑
(seba)
06/05 19:57 (
@gorry5) とりあえずテスト…ボロボロだけど電波マイコンソフトの開発室に貼られていたX68スペハリのポスター… https://t.co/AAO06tsKYy
(sogu)
06/05 22:54 (
@gorry5) あ、上の「リース」は「レンタル」の間違い…1ヶ月で4?5万くらいみたい。ちなみに、この機種は発売当時130万円とかしたらしいですが…去年メーカー保証期間が終了したとのことで、今は動作未確認品なら2?3万くらいから探せます。今回は確認済み品を買ったのでもう少ししましたが
(pubu)
06/05 23:01 (
@gorry5) その後マニュアルとか調べてたら、ドライバ側でキャリブレーションできるらしくムラは改善できる予感。模造紙とかでもそこそこ調整になりそうな気はするので探してくるか…
(pohu)