[最新] ■[前年|前月|前日|2017/08/09|翌日|翌月|翌年] ■表示[全て|@gorry5のみ|個別]
■グループ[Mention] ■その他[Twitter:@gorry5][日記] ■[twtlog 20100921a]

08/09 16:55 WD Blue WDS100T1B0A(SATA6G/1TB)x3 (tezi)
08/09 17:03 今回のテーマは「Mini-ITXなメインPC(開発機)だけどでVR Ready」。ケースのML08は「ハンドル付き筐体いいよねー」&「この容量で大型ビデオカードが入る」で決定 :D (naga)
08/09 17:09 マザーは最近ずっとASUSなので今回もASUS。現在のCPUはi7-4770S(Haswell/LGA1150/4C8T/3.10GHz)なので、能力は目立った変化なし…というかこれ以上電力を消費させるつもりなし。メモリは16→32GBでまあ順当に (nide)
08/09 17:11 ストレージは標準用途の1TB SSD3本と、M.2 PCIE SSDを「ビルド速度を稼ぎたいプロジェクト用」にお試ししてみたくて500GBを2本ほど。これだけで今回費用の半分かかってるな…(苦笑 (nuni)
08/09 17:17 久しぶりの(オンボードでなく)ビデオカードはマザーに合わせて同ブランドのGTX1070を…松竹梅(1080/1070/1060)の竹でいいや的。たまたまセール品だったとか、CPUあまり頑張ってないしとか、筐体の排熱に不安要素がなくもないし…という理由も (nehu)
--------
08/09 17:19 (@mucom88) @yamyamx68k @gorry5 トラウマ… (nezi)
--------
08/09 17:31 @z_zabaglione ハンドルあると移動やメンテに便利ですよね :D (hiko)
08/09 17:39 (@z_zabaglione) @gorry5 ですね。ただちょっと硬いでベビーカーに付けるような手すりカバーをつけています(amazonで手頃な値段のものが見つけられなかったのでali expressで適当に探しました)。オススメですよ〜 (hudi)
08/09 17:39 この構成で電源500Wは自作PC的には少なめな傾向だけど、総容量&各レーン容量とも仕様上は問題ないし、ショップメイドのPCだとこれくらいの構成は珍しくないし(参考 URL:b2s.hatenablog.com )ということで (huba)
08/09 17:46 ちなみに今MEMTEST86を回しているところだけど、そこでのフルパワー状態で約100W。ビデオは回っていないので、そこで最大225W(仕様)追加、同時にSSDやUSBへの供給分があると想定するとMAX350Wくらい。自作なら「理論最大値の2倍をみる」のがセオリー…ではある (hoso)
08/09 17:56 @hirasho 日本アニメの顔モデルなんかだとしばしば「この角度で撮るにはいろいろ修正しないと」なことは結構ありますけどね…(苦笑 (mapo)

■グループ[Mention] ■その他[Twitter:@gorry5][日記] ■[twtlog 20100921a]
[最新] ■[前年|前月|前日|2017/08/09|翌日|翌月|翌年] ■表示[全て|@gorry5のみ|個別]