08/18 00:00 いやホント、実質的に海外行かないと乗れないし、だいたいツアーオプションで1万円弱かかってせいぜい30分とかだし、気持ちいいだけじゃなくてクラッシュして吹っ飛んだあと元通り乗るまで結構辛いし、でも楽しいw>ジェットスキー (maze)
08/18 02:45 @okaz6809 その「品種改良で涙が出ない玉ねぎ」って、まだ市場に出てないはずですよね…?w https://ja.m.wikipedia.org/wiki/涙の出ないタマネギ
(dite)
08/18 02:48 @okaz6809 …と思ったら、商品化されてたのか…/スマイルボール | ハウス食品グループ本社 https://housefoods-group.com/activity/smileball/index.html
(diha)
08/18 09:37 (
@okaz6809)
@gorry5 今まで買ってた玉ねぎがコレかどうかは違うと思うんですが、多分玉ねぎの品種でも涙の出やすさが違って、今はもう涙が出にくい奴ばっかし出るとかじゃないんですかね…。昨日切ったやつはもう半分に切った時点でやばかったけど、もう一個残ってるんですな…(汗
(hiku)
08/18 15:29 実は初めて聞いた…というか、ちゃんと公式な形で外に出ていない(または、出ていても現状ネットから見える形にはなっていない)話はかなりある気がします… https://twitter.com/snapwith/status/898353253242380288
(meti)
08/18 15:45 そういや先日カードで何件か買い物をしたときに、途中でrejectされて「使用パターン検知でカード一時停止した」通知がメールで来てて、即電話して停止解除してもらったんだけど、あれも毎回手許にカード使用認証が来る仕組みがあれば必要ないわな…
(rigu)
08/18 17:54 これマシン語じゃなくて画像データ(PCGデータ)なのですよ… :D https://twitter.com/chomado/status/898460304975085568
(pupi)
08/18 18:57 ビアですよビア (@ 東京さぬき倶楽部 in 港区, 東京都) https://www.swarmapp.com/c/0OQNJW09MnJ
(tihi)
08/18 19:16 (
@Qman)
@gorry5 リプライもちょいちょい誤認があったりしてますしまぁ良いかと(ログインで膨大なマシン語が掲載されてたとか)。実際ベーマガってマシン語オンリーの掲載タイトル(機種)ってありましたっけ?工学社系はモニタ打ち込んでそのあとモリモリ16進数打ってた記憶がありますけどw
(nada)
08/18 20:29 う、すげー偉そうなことを…(汗/ベーマガ1989/10「GORRY先生より一言@サンダークロス」 https://t.co/X9v1mWaryy
(rori)
08/18 20:35 @gorry5 ベーマガ1987/09で掲載されて終わり…だったはずが、「ミュージックプログラムコーナーの担当をしませんか?」と編さんに請われて、ベーマガ編集部通いが始まったのです… :D
(gimi)
08/18 20:50 こんなものが持ち込まれても全然浮かずむしろ注目される宴会… :D https://t.co/VGsQiga7iW
(ziri)
08/18 20:53 東京さぬき倶楽部だからね…:D https://t.co/QcuhsO8H7X
(zusa)
08/18 21:44 現在の話題:「MZ-700のひとって(ビー)ですよね」「P6のひとほどじゃないですけどね」
(paru)
08/18 22:23 この縁でマイコンソフト開発室にも出入りするようになって、ちょうど今頃(8月下旬か9月上旬)に出会ったのが川野くんと粟田くん
(sako)
08/18 22:42 ちょうどX68ハリアーがリリースで、X68ドラスピの開発が始まった頃。マイコンソフト開発室では永田(Yu-you)さんがX-BASICのドラスピ3面の曲を流していて、「FM音源ドライバー」公開直後にも関わらず「これを移植できるシステムを作らないと」と思ったのもこの頃…(苦笑
(tazu)