[最新] ■[前年|前月|前日|2017/08/20|翌日|翌月|翌年] ■表示[全て|@gorry5のみ|個別]
■グループ[Mention] ■その他[Twitter:@gorry5][日記] ■[twtlog 20100921a]

08/20 11:30 (@gaolay) @gorry5 あれ乗るの難しいけどw (duho)
08/20 11:41 (@gorry5) @gaolay 先日記事がありましたね… URL:www.itmedia.co.jp (doda)
08/20 11:42 (@gaolay) @gorry5 なんと下火になっていたとは... (baka)
08/20 11:45 (@gorry5) @ksmakoto 誕生日検定という単語を初めてききました…ググってもそれっぽいのが出ない…(苦笑 (bazo)
08/20 11:48 (@ksmakoto) @gorry5 クヌース先生の本とかには普通に載ってるレベル、ぐらいのそれですが、ぶっちゃけた説明をすると、誕生日パラドックスをシミュレーションするのに使った時、期待されるはずの結果になるかどうか、という乱数列(乱数列生成器)の評価法です (bike)
--------
08/20 11:55 (@CMOStone) @GOROman @toshimitsu @ewifan @tk_nz @gorry5 @chomado @yuu_hawata 入力クロック違いによるピッチ違いは、OPM使いはわりと遭遇していて結構気づくような…。 (buri)
--------
08/20 11:57 (@toshimitsu) @ewifan @GOROman @tk_nz @gorry5 @chomado @yuu_hawata 他にもドラスピとかスペハリとか! (bubo)
08/20 11:59 (@ewifan) @toshimitsu @GOROman @tk_nz @gorry5 @chomado @yuu_hawata いいですね?!w (beke)
08/20 12:00 (@CMOStone) @GOROman @toshimitsu @ewifan @tk_nz @gorry5 @chomado @yuu_hawata 昔、XAK68kの曲データ(OPMDRV使用)をZ-MusicにコンバートしたときにYコマンドによるディチューンが内部的に (bete)
08/20 12:00 (@CMOStone) @GOROman @toshimitsu @ewifan @tk_nz @gorry5 @chomado @yuu_hawata ディチューンコマンドに変換されて、+5オフセットが二重に掛かっていたので、 (beto)
08/20 12:05 (@CMOStone) @GOROman @toshimitsu @ewifan @tk_nz @gorry5 @chomado @yuu_hawata MMLれべるでディチューンコマンドに変換するようにしてZ-Musicの今後の修正での影響を回避した上で不具合報告した思い出が。 (boho)

■グループ[Mention] ■その他[Twitter:@gorry5][日記] ■[twtlog 20100921a]
[最新] ■[前年|前月|前日|2017/08/20|翌日|翌月|翌年] ■表示[全て|@gorry5のみ|個別]