[最新] ■[前年|前月|前日|2017/08/22|翌日|翌月|翌年] ■表示[全て|@gorry5のみ|個別]
■グループ[Mention] ■その他[Twitter:@gorry5][日記] ■[twtlog 20100921a]

@gorry5 [<<|@|>>]
--------
08/22 03:50 始まったと思ったら止まっちゃったな…’(苦笑 (tepo)
--------
08/22 04:12 @youten_redo 9とは枠の幅が違う… (togi)
08/22 04:14 (@youten_redo) @gorry5 Pixel Cとの情報をいただいた (toge)
08/22 11:56 @marunaka @sinpen 当方も血管見つからない系ですわ…ぐりぐりされるけどやっぱり痛いよ…(苦笑 (tuhi)
08/22 12:42 (@sinpen) @gorry5 @marunaka うちも左腕は見つからなくて、右腕ぺしぺしして静脈探しされるんだけど、注射は毎回イヤだなあ・・w (hedo)
08/22 14:18 (@FDG_PET) @sinpen @gorry5 @marunaka 静脈注射用静脈透過デバイス『VeinViewer』というのがあったけど実際使ってる病院あるのかな? (zoga)
08/22 14:20 (@sinpen) @FDG_PET @gorry5 @marunaka そんなものが・・自分が打たれた注射はそんなデバイスじみたものは無かったような。あったら嬉々として写真撮ってるw (dake)
08/22 14:21 (@FDG_PET) @sinpen @gorry5 @marunaka 現物見た事あるけどお値段が… (dani)
08/22 14:23 (@FDG_PET) @sinpen @gorry5 @marunaka 静脈を透過して注射の失敗を完全になくすデバイス「VeinViewer」 - GIGAZINE
08/22 14:25 (@marunaka) @FDG_PET @sinpen @gorry5 あー、この記事見たことありますなぁ。これが完備されればぐりぐりされる人もいなくなるわけですな…。 (disi)
08/22 14:29 (@sinpen) @FDG_PET @gorry5 @marunaka うわー、これはわかりやすい (dida)
08/22 16:20 @Konimiru 叡電はきららアニメとのコラボが多いですね :D (suza)
08/22 16:29 (@Konimiru) @gorry5 ふむー、何か繋がりがあるんでしょうか。 (sebi)
08/22 16:33 @Konimiru 「けいおん!」以来ずっと続いてるコラボなんで、「好評だから」以上の理由はもうなさそうな気もします (sore)
08/22 16:35 (@Konimiru) @gorry5 潔し! (sobo)
08/22 18:51 googleで30度のsinを求めたい(0.5だけど)ときにラジアン変換なんかを使わなくても「sin 30°」で出るんだけど、問題は「°」(degree sign, u00b0)をどう入力するか…IME入ってれば「ど」の変換で出ることは多いんだけど、そうでない場合は…? (giri)
08/22 18:57 定期/八四六 月末定例「水八会」 12th 2017/8/30(水) 20:00 URL:twipla.jp (gena)
08/22 18:57 (@konishika) @gorry5 「sin 30 degree」は、だめ? (gemi)
08/22 19:00 (@ht_deko) @gorry5 "sin 30 deg" とかですか? (gepi)
08/22 19:05 (@junkomatsu) @gorry5 sin 30deg でいいみたいです (gopo)
08/22 19:11 「30deg」で「30°」と同じ意味になるのはいいんだ…どちらかというと気になっているのは「°」の入力方法のほうで、結局googleで「degree sign」とでも検索して出てくる結果ページ内の「°」をコピペしてくるくらいしかないのかしら…と(苦笑 (zipa)
08/22 19:30 (@youkan700) @gorry5 Windows標準の「文字コード表」で選択してコピペでしょうかねぇ… (dibo)
08/22 19:42 (@XAX_jp) @gorry5 シフトJIS時代のクセで半角半濁音記号(uff9f)をエディタからコピペしたら,Googleでは別扱いしてて「sin30 ゚」だと計算してくれないんですね。(笑) (domo)
08/22 19:50 (@wtnbgo) @gorry5 URL:www.wikihow.com (biku)
08/22 19:55 (@junkomatsu) @gorry5 環境によって違いますが、unicode 入力の方法はいろいろあるみたいです

@gorry5 | @FDG_PET @ht_deko @junkomatsu @Konimiru @konishika @marunaka @sinpen @wtnbgo @XAX_jp @youkan700 @youten_redo

@FDG_PET [<<|@|>>]
08/22 14:18 @sinpen @gorry5 @marunaka 静脈注射用静脈透過デバイス『VeinViewer』というのがあったけど実際使ってる病院あるのかな? (zoga)
08/22 14:20 (@sinpen) @FDG_PET @gorry5 @marunaka そんなものが・・自分が打たれた注射はそんなデバイスじみたものは無かったような。あったら嬉々として写真撮ってるw (dake)
08/22 14:21 @sinpen @gorry5 @marunaka 現物見た事あるけどお値段が… (dani)
08/22 14:23 @sinpen @gorry5 @marunaka 静脈を透過して注射の失敗を完全になくすデバイス「VeinViewer」 - GIGAZINE
08/22 14:23 https://www.google.co.jp/amp/gigazine.net/amp/20150811-veinviewer (dago)
08/22 14:25 (@marunaka) @FDG_PET @sinpen @gorry5 あー、この記事見たことありますなぁ。これが完備されればぐりぐりされる人もいなくなるわけですな…。 (disi)
08/22 14:29 (@sinpen) @FDG_PET @gorry5 @marunaka うわー、これはわかりやすい (dida)

@ht_deko [<<|@|>>]
08/22 19:00 @gorry5 "sin 30 deg" とかですか? (gepi)

@junkomatsu [<<|@|>>]
08/22 19:05 @gorry5 sin 30deg でいいみたいです (gopo)
08/22 19:55 @gorry5 環境によって違いますが、unicode 入力の方法はいろいろあるみたいです
08/22 19:55 私も初めて知りました
08/22 19:55 https://en.m.wikipedia.org/wiki/Unicode_input (buke)

@Konimiru [<<|@|>>]
08/22 16:20 (@gorry5) @Konimiru 叡電はきららアニメとのコラボが多いですね :D (suza)
08/22 16:29 @gorry5 ふむー、何か繋がりがあるんでしょうか。 (sebi)
08/22 16:33 (@gorry5) @Konimiru 「けいおん!」以来ずっと続いてるコラボなんで、「好評だから」以上の理由はもうなさそうな気もします (sore)
08/22 16:35 @gorry5 潔し! (sobo)

@konishika [<<|@|>>]
08/22 18:57 @gorry5 「sin 30 degree」は、だめ? (gemi)

@marunaka [<<|@|>>]
08/22 11:56 (@gorry5) @marunaka @sinpen 当方も血管見つからない系ですわ…ぐりぐりされるけどやっぱり痛いよ…(苦笑 (tuhi)
08/22 12:42 (@sinpen) @gorry5 @marunaka うちも左腕は見つからなくて、右腕ぺしぺしして静脈探しされるんだけど、注射は毎回イヤだなあ・・w (hedo)
08/22 14:18 (@FDG_PET) @sinpen @gorry5 @marunaka 静脈注射用静脈透過デバイス『VeinViewer』というのがあったけど実際使ってる病院あるのかな? (zoga)
08/22 14:20 (@sinpen) @FDG_PET @gorry5 @marunaka そんなものが・・自分が打たれた注射はそんなデバイスじみたものは無かったような。あったら嬉々として写真撮ってるw (dake)
08/22 14:21 (@FDG_PET) @sinpen @gorry5 @marunaka 現物見た事あるけどお値段が… (dani)
08/22 14:23 (@FDG_PET) @sinpen @gorry5 @marunaka 静脈を透過して注射の失敗を完全になくすデバイス「VeinViewer」 - GIGAZINE
08/22 14:25 @FDG_PET @sinpen @gorry5 あー、この記事見たことありますなぁ。これが完備されればぐりぐりされる人もいなくなるわけですな…。 (disi)
08/22 14:29 (@sinpen) @FDG_PET @gorry5 @marunaka うわー、これはわかりやすい (dida)

@sinpen [<<|@|>>]
08/22 11:56 (@gorry5) @marunaka @sinpen 当方も血管見つからない系ですわ…ぐりぐりされるけどやっぱり痛いよ…(苦笑 (tuhi)
08/22 12:42 @gorry5 @marunaka うちも左腕は見つからなくて、右腕ぺしぺしして静脈探しされるんだけど、注射は毎回イヤだなあ・・w (hedo)
08/22 14:18 (@FDG_PET) @sinpen @gorry5 @marunaka 静脈注射用静脈透過デバイス『VeinViewer』というのがあったけど実際使ってる病院あるのかな? (zoga)
08/22 14:20 @FDG_PET @gorry5 @marunaka そんなものが・・自分が打たれた注射はそんなデバイスじみたものは無かったような。あったら嬉々として写真撮ってるw (dake)
08/22 14:21 (@FDG_PET) @sinpen @gorry5 @marunaka 現物見た事あるけどお値段が… (dani)
08/22 14:23 (@FDG_PET) @sinpen @gorry5 @marunaka 静脈を透過して注射の失敗を完全になくすデバイス「VeinViewer」 - GIGAZINE
08/22 14:25 (@marunaka) @FDG_PET @sinpen @gorry5 あー、この記事見たことありますなぁ。これが完備されればぐりぐりされる人もいなくなるわけですな…。 (disi)
08/22 14:29 @FDG_PET @gorry5 @marunaka うわー、これはわかりやすい (dida)

@wtnbgo [<<|@|>>]
08/22 19:50 @gorry5 URL:www.wikihow.com (biku)

@XAX_jp [<<|@|>>]
08/22 19:42 @gorry5 シフトJIS時代のクセで半角半濁音記号(uff9f)をエディタからコピペしたら,Googleでは別扱いしてて「sin30 ゚」だと計算してくれないんですね。(笑) (domo)

@youkan700 [<<|@|>>]
08/22 19:30 @gorry5 Windows標準の「文字コード表」で選択してコピペでしょうかねぇ… (dibo)

@youten_redo [<<|@|>>]
08/22 04:12 (@gorry5) @youten_redo 9とは枠の幅が違う… (togi)
08/22 04:14 @gorry5 Pixel Cとの情報をいただいた (toge)

■グループ[Mention] ■その他[Twitter:@gorry5][日記] ■[twtlog 20100921a]
[最新] ■[前年|前月|前日|2017/08/22|翌日|翌月|翌年] ■表示[全て|@gorry5のみ|個別]