[最新] ■[前年|前月|前日|2017/10/30|翌日|翌月|翌年] ■表示[全て|@gorry5のみ|個別]
■グループ[Mention] ■その他[Twitter:@gorry5][日記] ■[twtlog 20100921a]

10/30 00:08 (@gorry5) @pacf これ、「12/8拍子で付点四分音符=150」で楽譜が書かれてるのが「三連符を楽譜に書くのがめんどくさい」って事情だけだと思うので、打ち込み時は「八分音符を四分三連符に置き換えたうえで、速度は四分音符=150」にするのが適切だと思うのです (su)
--------
10/30 00:20 (@pacf) @gorry5 めんどくさい、ってよりはパソコンのMMLで打つの想定する、或いは予め作ったりした時に3連符がやばくて引き伸ばしたのかなーとか。(実際今作ってるのも三連符対応してないし)
--------
10/30 00:20 (@pacf) 付点四分音符=なんて普通書かないですしね(笑 (kumi)
10/30 00:23 (@pacf) @gorry5 いや、ちょっと混乱してた。付点四分音符=150 は 四分音符=225 と同じなんで、三連符関係なく謎な速度表記、ってことに… (keki)
10/30 00:25 (@gorry5) @pacf このときって「(ツール上のほぼバイナリな)演奏データを見て手で譜面に書き取っていた」と聞いているので、「24/60秒と8/60秒の音符」を「四分音符と三連符」で書きとるよりも「付点四分音符と八分音符」で書きとるほうが楽だった、という事情なはずなのです (keha)
10/30 00:31 (@pacf) @gorry5 なるほど。まあ64連3連符を単位1とした時に四分音符=150になるのでそういうことなんだろうなあとは思うんですが。(今のとこ手元の音源では微妙に早いのが気にはなりますが) (koko)
10/30 00:34 (@gorry5) @pacf MMLで書かれるくらいの環境だと、「演奏速度の分解能が荒い」ことは十分にありえます。「T150で四分音符4つ」と「T225で付点四分音符4つ」が同じになるかどうかをまず調べるのがよさそう。そもそもT225で正確に225bpm刻めているかどうかも調べたほうがいいのかな… (kode)

■グループ[Mention] ■その他[Twitter:@gorry5][日記] ■[twtlog 20100921a]
[最新] ■[前年|前月|前日|2017/10/30|翌日|翌月|翌年] ■表示[全て|@gorry5のみ|個別]