[最新] ■[前年|前月|前日|2018/02/02|翌日|翌月|翌年] ■表示[全て|@gorry5のみ|個別]
■グループ[Mention] ■その他[Twitter:@gorry5][日記] ■[twtlog 20100921a]

02/02 12:46 (@gorry5) ? RT @info_ymcat: 【作品回顧録…知らない話】
02/02 12:46 (@gorry5) 30年振りに新作配信が決まったデーモンクリスタル。実は10年前docomo、au、SoftBank、3キャリアで初代デーモンクリスタルがアプリ配信されていたのは意外と…というか殆ど知られていない(悲しい… https://twitter.com/i/web/status/959185541936721921 (muta)
02/02 13:13 (@sinpen) @gorry5 そうそう。ものさしが定まるのってすごく大事 (rero)
02/02 16:06 (@gorry5) @uchopon えーと、「抜けてる」んじゃなくて、「ADPCMで鳴らしているPSG出力と同時発声になるので抜いた」というのが実際のところです…(苦笑 (seze)
02/02 16:09 (@uchopon) @gorry5 えー、あの音抜いちゃダメっしょ... (sosu)
--------
02/02 16:10 (@uchopon) @gorry5 個人的には、あそこはC30の音と合わせてADPCMにして欲しかったで候 (somu)
--------
02/02 16:30 (@gorry5) @uchopon 当時まだADPCMファイルのMIX加工なんかができるツールが手許になかったんですよ…当時のアーカイブを見ると、yatsubeさんのpcmtoolsを当方が入手できたのがG88の後でした… (tuze)
02/02 16:33 (@uchopon) @gorry5 なるほどね (teha)
02/02 16:40 (@gorry5) @uchopon ざっくり調べたところ、「pcmtoolsでPDXを生成してから演奏してね」というMDXが出てきたのがG88と同じくらい(90年夏)からのようで、こちらでもそういった要素を採り入れたのが91年のキャメルトライからでした (tohe)
02/02 16:42 (@uchopon) @gorry5 時代を感じるコメントなりね (tozo)
02/02 16:51 (@gorry5) なお、X68キャメルトライではPCMデータは基板…からではなくてリンク前のバラのサウンドバイナリを頂くことができました。ADPCMデータはそのバイナリからYM2610 ADPCMデータを直接デコード&シーケンスMIX→MSM625… https://twitter.com/i/web/status/959333151997706241 (niku)

■グループ[Mention] ■その他[Twitter:@gorry5][日記] ■[twtlog 20100921a]
[最新] ■[前年|前月|前日|2018/02/02|翌日|翌月|翌年] ■表示[全て|@gorry5のみ|個別]