[最新] ■[前年|前月|前日|2018/03/05|翌日|翌月|翌年] ■表示[全て|@gorry5のみ|個別]
■グループ[Mention] ■その他[Twitter:@gorry5][日記] ■[twtlog 20100921a]

03/05 23:08 当時のZ80開発環境しか知らない人のどれくらいがシンボリックデバッガを使ったことがあるんだろう…なお当方もない(苦笑 https://twitter.com/tokihiro_naito/status/970659582614716417 (geke)
03/05 23:37 @silpheed_kt 特にそういう認識はないんだけど、何かわかる資料(というか音源)はあるかしら…? (dabe)
03/05 23:43 (@silpheed_kt) @gorry5 PC-9801-26K実機(または互換ボード)でBASICのplay文ですぐに出せる…のですが、手持ちにないのですよね。さっきはエミュレータでパート選択して鳴らして、実機でもこうだったなあって思い出した感じで。 (dugu)
03/05 23:54 (@silpheed_kt) @gorry5 エミュレータからの出力を録音してノーマライズかけた波形がこんな感じで割と実機もこういう鳴り方だった記憶です(ソフトウェアエンベロープ時)。 https://t.co/Bu6UlaeoVT (dona)
03/05 23:54 @silpheed_kt こんな波形になるなんて話はきいたことがないけどな…(苦笑 (domo)
--------
03/05 23:55 (@silpheed_kt) @gorry5 ありゃ、そうですか…もっとも他の音と混じると分からなくなっちゃうんですよね。P6のPSGから26KのSSGに移行したときにSSGだけ鳴らしてあれって思ったくらいで…。 (dope)
--------
03/05 23:58 @silpheed_kt こんな波形変化してたらアナログレベルで何しようが誤魔化せるはずはないので、たとえば88SRとかで鳴らしてもわかるはずだけど、こんな鳴りをしていた記憶はない… (baga)

■グループ[Mention] ■その他[Twitter:@gorry5][日記] ■[twtlog 20100921a]
[最新] ■[前年|前月|前日|2018/03/05|翌日|翌月|翌年] ■表示[全て|@gorry5のみ|個別]