[最新] ■[前年|前月|前日|2018/03/05|翌日|翌月|翌年] ■表示[全て|@gorry5のみ|個別]
■グループ[Mention] ■その他[Twitter:@gorry5][日記] ■[twtlog 20100921a]

03/05 15:06 家庭用だと「SDノンインターレースの解像度で見せることを基本にした機種」までをレトロの範疇に。PS/SS世代はインターレース表示のゲームもあったけど「無理してる」感は拭えないので https://twitter.com/snapwith/status/970204857905762305 (bati)
03/05 15:07 (@snapwith) @gorry5 ああ、その分類はあると思います。「ダブルバッファ」って分類も考えましたw (bame)
03/05 15:10 ただ、そういう認識になる前は「フレームバッファの存在を意識する必要がある構造か否か」が分水嶺だった。別の言い方だと「スプライトベースか否か」ね (bika)
--------
03/05 15:45 しかしここ1年ほど手持ち端末がどんどんやられる…(汗/バッテリー膨れ上がったASUS K013 https://t.co/uaBfcoN5X0 (puma)
--------
03/05 15:51 この端末、バッテリーの上にフレキが張ってあるんだけど、バッテリーの膨張で本体裏蓋とともにフレキを張り飛ばしてブラックアウトした…(苦笑 (pera)
03/05 15:52 (@wing_2608b) @gorry5 GORRYさんの手から変な電波が出てるとか… (posi)
03/05 15:54 バッテリー交換はできなくはないが取り寄せると4000円、それなら別の数千円の端末を入手したほうがいいよねーとなって、うーん(苦笑 (poma)
03/05 15:57 @wing_2608b この端末はほとんど持ち歩かず部屋置きだったので…電波じゃないけど手のひらから何か出て腐食させやすい体質なのは認める :D (poze)
03/05 17:25 @Umic_Y_ANG 「穴だけ食ってればな」というツッコミがないと成立しない :D (toke)

■グループ[Mention] ■その他[Twitter:@gorry5][日記] ■[twtlog 20100921a]
[最新] ■[前年|前月|前日|2018/03/05|翌日|翌月|翌年] ■表示[全て|@gorry5のみ|個別]