[最新] ■[前年|前月|前日|2018/03/05|翌日|翌月|翌年] ■表示[全て|@gorry5のみ|個別]
■グループ[Mention] ■その他[Twitter:@gorry5][日記] ■[twtlog 20100921a]

03/05 15:45 しかしここ1年ほど手持ち端末がどんどんやられる…(汗/バッテリー膨れ上がったASUS K013 https://t.co/uaBfcoN5X0 (puma)
03/05 15:51 この端末、バッテリーの上にフレキが張ってあるんだけど、バッテリーの膨張で本体裏蓋とともにフレキを張り飛ばしてブラックアウトした…(苦笑 (pera)
03/05 15:52 (@wing_2608b) @gorry5 GORRYさんの手から変な電波が出てるとか… (posi)
03/05 15:54 バッテリー交換はできなくはないが取り寄せると4000円、それなら別の数千円の端末を入手したほうがいいよねーとなって、うーん(苦笑 (poma)
03/05 15:57 @wing_2608b この端末はほとんど持ち歩かず部屋置きだったので…電波じゃないけど手のひらから何か出て腐食させやすい体質なのは認める :D (poze)
--------
03/05 17:25 @Umic_Y_ANG 「穴だけ食ってればな」というツッコミがないと成立しない :D (toke)
--------
03/05 17:31 (@argrath) @gorry5 @Umic_Y_ANG 「カロリーというのは中心に集まる。ドーナツはその部分を抜いてあるから0カロリー。」というのが(おそらく最初に提唱した)サンドイッチマン伊達みきお氏の理論ですな (todu)
03/05 23:08 当時のZ80開発環境しか知らない人のどれくらいがシンボリックデバッガを使ったことがあるんだろう…なお当方もない(苦笑 https://twitter.com/tokihiro_naito/status/970659582614716417 (geke)
03/05 23:37 @silpheed_kt 特にそういう認識はないんだけど、何かわかる資料(というか音源)はあるかしら…? (dabe)
03/05 23:43 (@silpheed_kt) @gorry5 PC-9801-26K実機(または互換ボード)でBASICのplay文ですぐに出せる…のですが、手持ちにないのですよね。さっきはエミュレータでパート選択して鳴らして、実機でもこうだったなあって思い出した感じで。 (dugu)
03/05 23:54 (@silpheed_kt) @gorry5 エミュレータからの出力を録音してノーマライズかけた波形がこんな感じで割と実機もこういう鳴り方だった記憶です(ソフトウェアエンベロープ時)。 https://t.co/Bu6UlaeoVT (dona)

■グループ[Mention] ■その他[Twitter:@gorry5][日記] ■[twtlog 20100921a]
[最新] ■[前年|前月|前日|2018/03/05|翌日|翌月|翌年] ■表示[全て|@gorry5のみ|個別]