[最新] ■[前年|前月|前日|2018/06/26|翌日|翌月|翌年] ■表示[全て|@gorry5のみ|個別]
■グループ[Mention] ■その他[Twitter:@gorry5][日記] ■[twtlog 20100921a]

@gorry5 [<<|@|>>]
06/26 14:38 ベーマガ大阪イベントと同日同場所開催/デジタルものづくりDIYの祭典 メイカーズバザール大阪vol.5 MAKERS BAZAAR OSAKA 2018年7月7日(土)8日(日)開催 URL:makersbazaar.jp (hiki)
06/26 14:40 (@fm7mei) @gorry5 ……(姪はOh!FMを抱えながら、話題に入れないかなーと、じっと見つめている) (himu)
06/26 14:53 (@akibeat) @gorry5 イーサもありましたよね、ってまだ買えるのか!
--------
06/26 16:59 エミュに限らず、サントラCDなんかでもあることです…これ。そして逆に「家で鳴らすのにアンプやスピーカーに気を使ってるか?」という話にも… :D https://twitter.com/Samieru_NIGORO/status/1011394552110841856 (zosa)
--------
06/26 17:10 (@Awed_Urshy) @gorry5 ちょっと違うかもしれませんが筐体ではほとんど聴こえてない音があって、サントラで聴くと、あ、こんな音鳴ってたんだ。。ってことがありました。 (diro)
06/26 21:59 @loser_kashiwagi エミュレータは「時間方向の正確な再現」はどうしても苦手というか後手に回りがちです…たとえば最も重要な割り込みであるところのVSYNCに合わせることを追求すると、それ以外の割り込みもVSYNC単位に丸めたりする実装をとらざるをえなくなったりします (pibi)
06/26 22:02 @loser_kashiwagi たとえばHSYNCに合わせるともっと粒度を細かくできますが、ホスト側の負荷が大きくなりますし、音楽演奏などではまだ「HSYNC単位に割り込みがまとめられてしまう」弊害はやはり無視できないものになります… (puzi)
06/26 22:10 (@loser_kashiwagi) @gorry5 なるほど。確かに曲だけのエミュレーションならともかく、実機エミュレーションとなると、音関係の割り込み精度は優先順位としては後になりますよね。それに、誤差といっても微々たるもので、今回自分の曲で、ごくわずかな違和感を… https://twitter.com/i/web/status/1011597090135400449 (sa)
06/26 22:14 このへんはPCエミュやmameなんかで遊んでいる人はわりと気付いたことがある人も少なくないと思う。M2さんですら微妙な再現でリリースされてしまったゲームがあったりする…こちらは後日改善されたけど https://twitter.com/gorry5/status/1011594661964730368 (kiha)

@gorry5 | @akibeat @Awed_Urshy @fm7mei @loser_kashiwagi

@akibeat [<<|@|>>]
06/26 14:53 @gorry5 イーサもありましたよね、ってまだ買えるのか!
06/26 14:53 LAN PCカードwith Xjackコネクター
06/26 14:53 https://www.amazon.co.jp/dp/B00004Z8O1/ (hemo)

@Awed_Urshy [<<|@|>>]
06/26 17:10 @gorry5 ちょっと違うかもしれませんが筐体ではほとんど聴こえてない音があって、サントラで聴くと、あ、こんな音鳴ってたんだ。。ってことがありました。 (diro)

@fm7mei [<<|@|>>]
06/26 14:40 @gorry5 ……(姪はOh!FMを抱えながら、話題に入れないかなーと、じっと見つめている) (himu)

@loser_kashiwagi [<<|@|>>]
06/26 21:59 (@gorry5) @loser_kashiwagi エミュレータは「時間方向の正確な再現」はどうしても苦手というか後手に回りがちです…たとえば最も重要な割り込みであるところのVSYNCに合わせることを追求すると、それ以外の割り込みもVSYNC単位に丸めたりする実装をとらざるをえなくなったりします (pibi)
06/26 22:02 (@gorry5) @loser_kashiwagi たとえばHSYNCに合わせるともっと粒度を細かくできますが、ホスト側の負荷が大きくなりますし、音楽演奏などではまだ「HSYNC単位に割り込みがまとめられてしまう」弊害はやはり無視できないものになります… (puzi)
06/26 22:10 @gorry5 なるほど。確かに曲だけのエミュレーションならともかく、実機エミュレーションとなると、音関係の割り込み精度は優先順位としては後になりますよね。それに、誤差といっても微々たるもので、今回自分の曲で、ごくわずかな違和感を… https://twitter.com/i/web/status/1011597090135400449 (sa)

■グループ[Mention] ■その他[Twitter:@gorry5][日記] ■[twtlog 20100921a]
[最新] ■[前年|前月|前日|2018/06/26|翌日|翌月|翌年] ■表示[全て|@gorry5のみ|個別]