[
最新
] ■[
前年
|
前月
|
前日
|
2018/09/12
|
翌日
|
翌月
|
翌年
] ■表示[
全て
|
@gorry5のみ
|
個別
]
■グループ[
Mention
] ■その他[
Twitter:@gorry5
][
日記
] ■[
twtlog 20100921a
]
09/12 12:29
(
@stellarecotan
)
@sarnin
@gorry5
活用研究で来るかと思ったらオールアバウトなのね。
(gezo)
09/12 12:32
(
@ume3fmp
)
@gorry5
アナログRGBモニタに接続時、うっかり押してデジタルモードに変わったら壊れないのかしらん…と恐々とします。(^^;
(gopi)
09/12 12:39
(
@gorry5
)
@ume3fmp
いつでも押せるということは壊れないという設計でしょう。あと、デジタルRGB→アナログRGBにおける「0.7Vp-p受付に対する1.0Vp-p信号入力」は十分に許容範囲内だと考えます。律儀に抵抗を入れることも多いで… https://twitter.com/i/web/status/1039719970790240256
(zuke)
09/12 13:05
(
@SuperturboZ
)
@gorry5
@ume3fmp
デジタルRGBの信号レベルはTTL DC 0V / 5V ですが、GNDに短絡しても壊れないようにオープンコレクタ+5Vプルアップとするのがセオリーのようなので、ほとんどの機種では問題ないはずです。
(dene)
09/12 13:54
(
@gorry5
) おや、よく見るとこれ、いま5%OFFクーポン付くんですな…お得 https://t.co/37ckPCUOCl
(peri)
--------
09/12 17:56
(
@yuu_hawata
) 以前にGORRY先生に紹介していただいたcocoparを購入。便利!これであの大きくて重たい純正CRTを持ち出さなくて済む!前回とは別の起動ディスクを入れてみたら、今度はcomnand.xは起動したっぽいけどAUTOEXEC.BA… https://twitter.com/i/web/status/1039799470882344961
(gupe)
--------
09/12 20:51
(
@gorry5
)
@megayan
日本で保安部品として通せるのか…
(mubi)
09/12 20:57
(
@moriyapro
)
@gorry5
@megayan
道交法はもう改正されてるなッス
(mogo)
09/12 21:29
(
@gorry5
) ? RT
@HirofumiIwasaki
: ただいま公開しました! サウンドボードIIの修理まで含めています。特にFHは88全盛期の万能マシンとして超重要なので、是非メンテを! |
#PC8801
FH/MH 修理マニュアル レトロPC修理シリーズ? | Hirofumi… https://twitter.com/i/web/status/1039278654277148672
(gebi)
09/12 22:24
(
@gorry5
)
@yuu_hawata
だとするとドライブが調子悪いってことか…まずは可動部グリス?
(bede)
09/12 22:35
(
@yuu_hawata
)
@gorry5
いや、物理ドライブを入れ替えても常にドライブ0側の調子が悪いのです。だから、おそらくドライブそのものは大丈夫かと。
(pigo)
■グループ[
Mention
] ■その他[
Twitter:@gorry5
][
日記
] ■[
twtlog 20100921a
]
[
最新
] ■[
前年
|
前月
|
前日
|
2018/09/12
|
翌日
|
翌月
|
翌年
] ■表示[
全て
|
@gorry5のみ
|
個別
]