[最新] ■[前年|前月|前日|2018/09/28|翌日|翌月|翌年] ■表示[全て|@gorry5のみ|個別]
■グループ[Mention] ■その他[Twitter:@gorry5][日記] ■[twtlog 20100921a]

09/28 02:46 (@kondoujp) @gorry5 NTP サーバーが家の中にあるのは一連の話で初出ってのはともかく、気になるのは「グループポリシーで上書きされる」と言ってるけど、ドメインに参加してないのにそのポリシー配るのは誰なの……? っていう。(DC 以外で配る人いたっけ?) (tetu)
09/28 02:49 @kondoujp そう、だから謎なのよ…ドメイン参加してないのにそういう設定になったのはなぜなのか、そんな状態なのに春まではちゃんと時刻調整とれていたのはなぜなのか…という話 (teme)
09/28 02:52 (@kondoujp) @gorry5 なお、デフォルトは NT5DS で time?.windows?.com 見る形の筈だから、NTP になってるのは「変えた」だとは思うのだけど…… Microsoft 365 で Intune による管理とかでまとめてる物の管理下かどうか、とか? (tezi)
09/28 03:01 @kondoujp うーん、録画鯖なんてOSインストールして録画ソフト入れてあと数年レベルで放っておいてあるものなので、本来そんなに設定がどうこうとかあるわけがないんですよ…(苦笑 (totu)
09/28 03:04 (@kondoujp) @gorry5 まぁ、どう考えても最初の設定の後は「安定稼働してくれるならいじるとこない」ものだものねぇ……w だと、春頃だと Win10 1803 で何か絡むような更新とかなければ……とかかなぁ (tome)
--------
09/28 03:06 @kondoujp 録画鯖はWin7時代に建ててそのままなんですよ… (toro)
--------
09/28 03:07 (@kondoujp) @gorry5 Win7 だって一応まだ保守されてるから、保守更新であっても影響無い訳ではない……けど、セキュリティ周りで NTP 絡みそうな話を今年見た記憶がないな…… (toze)
09/28 03:45 追加調査。ドメインと繋いでいないとき、ローカルグループポリシーエディタで「Windows NTPクライアントを構成する」をONにした場合は、TypeがNT5DSだと全く時刻同期できなくなる。NTPに設定するとある程度同期するようになるが、成功率は低め (nina)
09/28 03:45 「Windows NTPクライアントを構成する」をOFFにすると、HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\w32time\Parameters\Type がNT5D… https://twitter.com/i/web/status/1045383518811959298 (nini)
09/28 08:13 (@BsdHacker) ? RT @kondoujp: @gorry5 ん、それ DC とかやってた子が前にいて、そこを時間ソースにしてたとかではない? (グループポリシーの適用ルール的に、追加した端末に適切にポリシー適用されてなかった感じも強い) (gaki)
09/28 08:13 (@BsdHacker) ? RT @kondoujp: @gorry5 それだと、標準の MS が提供する時間サーバー (アメリカのアレ) から参照先変えたけど、後ろのフラグ値変え忘れたとかかねー。あそこで確か NTP か NT5DS なのかとか指定してた気が。 (gake)

■グループ[Mention] ■その他[Twitter:@gorry5][日記] ■[twtlog 20100921a]
[最新] ■[前年|前月|前日|2018/09/28|翌日|翌月|翌年] ■表示[全て|@gorry5のみ|個別]