[最新] ■[前年|前月|前日|2018/09/28|翌日|翌月|翌年] ■表示[全て|@gorry5のみ|個別]
■グループ[Mention] ■その他[Twitter:@gorry5][日記] ■[twtlog 20100921a]

09/28 01:54 項目自体はHKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\w32time\Parameters\Type にあるようだが、ここはローカルポリシーで上書きされるのでレジストリエディタで直接書き換えても成功しない (seno)
09/28 02:03 (@kondoujp) @gorry5 ん、それ DC とかやってた子が前にいて、そこを時間ソースにしてたとかではない? (グループポリシーの適用ルール的に、追加した端末に適切にポリシー適用されてなかった感じも強い) (sohe)
09/28 02:07 @kondoujp そもそもうちにドメイン参加しているマシンは1台もないんだけど…(苦笑 (sopa)
09/28 02:08 (@tamosan) @gorry5 通常のAD環境であればDCがきちんとNTP同期していれば問題ないのですが、何か問題があったのでしょうかね… 昔NTPサーバー側がズレた際にはえらい苦労しましたw (take)
09/28 02:08 (@kondoujp) @gorry5 それだと、標準の MS が提供する時間サーバー (アメリカのアレ) から参照先変えたけど、後ろのフラグ値変え忘れたとかかねー。あそこで確か NTP か NT5DS なのかとか指定してた気が。 (tako)
--------
09/28 02:12 @kondoujp あと、「最近動作しなくなった」理由も謎に。少なくとも春くらいまでは順調で、自分ではそのへんに関わりそうなところはいじってないし (tame)
--------
09/28 02:21 (@kondoujp) @gorry5 ISP 側が変な事したとかでないなら、たまたま時間に問題が出てなくて気付かなかっただけみたいなパターンとか、そもそも見てるサーバーが遠すぎで適切ではないパターンとかかなぁ…… (tima)
09/28 02:27 @kondoujp そもそも全部家の中のマシン群だし、今回の対象には録画鯖が含まれていて「こいつが夏くらいから急にずれるようになった」のが今回の騒動のきっかけなんで…(苦笑 (tipe)
09/28 02:31 (@kondoujp) @gorry5 家の中のマシンが時間調整のために見に行くサーバーが外の子だったら ISP 影響するし、ハードウェアクロックが狂うのは「経年劣化」みたいな理由でも十分だと思ってる勢なのでw(ある時から突然誤差がひどくなるとか、割とあるある) (tuno)
09/28 02:40 @kondoujp NTPサーバは家の中だし、そもそも「時間が合ったり合わなかったりする」レベルじゃなくて「同じルータに繋がってる複数台のマシンの一部だけがNTPサーバに接続失敗してるっぽい」ってレベルの障害で、春まではそんなことはなかったのよという話 (tude)
09/28 02:43 @kondoujp なので、「それらの一部マシンのType設定をNT5DSにしたのが誰なのか」、あるいは「いつからNT5DS設定だったマシンが時刻調整できなくなったか」という話 (tupu)

■グループ[Mention] ■その他[Twitter:@gorry5][日記] ■[twtlog 20100921a]
[最新] ■[前年|前月|前日|2018/09/28|翌日|翌月|翌年] ■表示[全て|@gorry5のみ|個別]