[最新] ■[前年|前月|前日|2019/04/01|翌日|翌月|翌年] ■表示[全て|@gorry5のみ|個別]
■グループ[Mention] ■その他[Twitter:@gorry5][日記] ■[twtlog 20100921a]

04/01 02:58 なお、この本の原稿を書いたあと発売までは…次のサウンドドライバー「GMD-X1」を書きながらX1「DIALIDE」を書き始め、さらにX68「ナムコVGMライブラリVol.1」の打ち込みを手伝いながらX1「トイポップ」の作業にも参加…という多忙な日を送っていた高校3年生w (mubo)
04/01 03:03 @kentaro_sax ありがとうございます? :D (mese)
04/01 09:54 (@marc21cyber) @gorry5 FM音源楽しかったなぁ。本見ながらMMLを打ち込んでいって、うまく鳴った時は感動でした。 (sopi)
04/01 11:49 (@masamasa01234) @gorry5 持ってます!
04/01 12:12 あれー、「令」という文字を最後に手書きしたのいつだろう…小学校の漢字書き取り以来ないかも…(苦笑 (buno)
--------
04/01 15:53 今年度最初の仕事:資料本棚にしていたカラーボックスの更新。20年で棚がすっかりバキバキに歪んでしまって難儀な状態になっていたのが、やっと正常に… https://t.co/polxx8PxVH (budu)
--------
04/01 15:53 いわゆる「3段カラーボックス」って買うの20年ぶりくらいだったのだが、寸法が変わっているのを知らなかった。「1/4畳サイズ」として20年前は外寸幅430?440mmで作られていたのだが、今は410?420mm程度になってる (bude)
04/01 15:53 これにより内寸も20mmくらい縮まってしまったため、「今まで収まっていた冊数が収まらない」問題が…(苦笑 (budo)
04/01 15:53 あと、「1/4畳x6段サイズ(縦1800mm)のカラーボックス」がすっかりレア化していたこと。6段サイズだと横幅が畳半畳サイズのものばかりになる…ので、今回は3段サイズを金具で縦に繋いで6段に。両隣も後ろも詰まっている位置なので、強度は重視しなくてもいいのが救い (buba)
04/01 15:53 今検索したら、ニトリではまだあったのね…/ニトリ カラーボックス カラボ 6段 https://www.nitori-net.jp/store/ja/ec/8841214 (bubi)
04/01 16:35 八四六 月末定例「水八会」 30th 2019/4/24(水) 20:00 https://twipla.jp/events/374140 #水八会 (ba)

■グループ[Mention] ■その他[Twitter:@gorry5][日記] ■[twtlog 20100921a]
[最新] ■[前年|前月|前日|2019/04/01|翌日|翌月|翌年] ■表示[全て|@gorry5のみ|個別]