[最新] ■[前年|前月|前日|2019/04/03|翌日|翌月|翌年] ■表示[全て|@gorry5のみ|個別]
■グループ[Mention] ■その他[Twitter:@gorry5][日記] ■[twtlog 20100921a]

@gorry5 [<<|@|>>]
04/03 16:52 (@yunyundetective) @gorry5 実在の「鍵」で対応する物がすぐには思いつかないので、その辺がたとえの難しさになってる気がしますのう。 (teru)
04/03 17:01 (@youkan700) @gorry5 昔NHK高校講座の情報でやってたときは、「錠(公開鍵)を送って閉めてもらって、自分の鍵(秘密鍵)で開ける」みたいな説明だったように記憶してます。 (naka)
04/03 17:04 @youkan700 それは「鍵の使い方」の話で、ここで必要なのは「閉める専用の鍵と開ける専用の鍵が必要」という錠のほうの話ですね (nazu)
04/03 17:04 (@nnk_osn) @gorry5 「自分の秘密鍵と相手の公開鍵」の2本セットで使う点も必要かも。 (nabe)
04/03 17:05 (@fjs_kyousosama) @gorry5 私が良く使う例:
04/03 17:08 ? RT @ojigunma: 「公開鍵暗号方式」の仕組みが理解できないなら「公開"錠"暗号方式」と思えばすんなり理解できる。南京錠が公開されていればだれでも錠をかけられる。開けられるのは鍵を持っている人だけ。「公開錠暗号方式」に改名したらどうだろ (nigu)
04/03 17:10 (@LDrive) @gorry5 公開鍵という表現を、公開錠前と秘密鍵のペアにすべきという案に一票いれたいと思います

@gorry5 | @fjs_kyousosama @LDrive @nnk_osn @youkan700 @yunyundetective

@fjs_kyousosama [<<|@|>>]
04/03 17:05 @gorry5 私が良く使う例:
--------
04/03 17:05 この鍵は誰でも回せる。で、開いた状態から右にn回回すと再び開くが1回からn-1回までは回しても開かない。
--------
04/03 17:05 公開鍵には「右にx回回せ」と書いてある。貴方だけが持っている秘密鍵は「n-x回」回せと書いてある。
04/03 17:05 というもの。 (niku)

@LDrive [<<|@|>>]
04/03 17:10 @gorry5 公開鍵という表現を、公開錠前と秘密鍵のペアにすべきという案に一票いれたいと思います
04/03 17:10 https://twitter.com/ojigunma/status/964045242620981252?s=21 (nize)

@nnk_osn [<<|@|>>]
04/03 17:04 @gorry5 「自分の秘密鍵と相手の公開鍵」の2本セットで使う点も必要かも。 (nabe)

@youkan700 [<<|@|>>]
04/03 17:01 @gorry5 昔NHK高校講座の情報でやってたときは、「錠(公開鍵)を送って閉めてもらって、自分の鍵(秘密鍵)で開ける」みたいな説明だったように記憶してます。 (naka)
04/03 17:04 (@gorry5) @youkan700 それは「鍵の使い方」の話で、ここで必要なのは「閉める専用の鍵と開ける専用の鍵が必要」という錠のほうの話ですね (nazu)

@yunyundetective [<<|@|>>]
04/03 16:52 @gorry5 実在の「鍵」で対応する物がすぐには思いつかないので、その辺がたとえの難しさになってる気がしますのう。 (teru)

■グループ[Mention] ■その他[Twitter:@gorry5][日記] ■[twtlog 20100921a]
[最新] ■[前年|前月|前日|2019/04/03|翌日|翌月|翌年] ■表示[全て|@gorry5のみ|個別]