[最新] ■[前年|前月|前日|2019/05/25|翌日|翌月|翌年] ■表示[全て|@gorry5のみ|個別]
■グループ[Mention] ■その他[Twitter:@gorry5][日記] ■[twtlog 20100921a]

--------
05/25 00:47 アーケード基板は55-62Hzくらいまでまちまち。ちなみにスマホやタブレットも案外まちまちだったりする… :D https://twitter.com/sshin/status/1131591263541612544 (puku)
--------
05/25 14:44 むしろ、キーボードでの同時押しやコントラーラを複数本挿しての「逆方向が同時に入力される可能性」を想定しなければいけない家庭用やPCだからこそ対策されているんであって、その想定をしなくていい業務用はさもありなん…(苦笑 https://twitter.com/onda_to/status/1132158822523342848 (bako)
05/25 14:50 しかしこの手のはいくらローコストとはいっても買った方が安いわな…(苦笑 (bapa)
05/25 15:25 震度5弱きたのか@千葉北西 (poko)
05/25 15:26 いや北東か (poze)
05/25 15:35 NHK、5弱を観測するとそれなりの報道をすることになってるんだっけ…実規模の割には扱いが長い気が (kupo)
05/25 16:22 実機で(おそらく)想定外動作だった部分がエミュの実装依存で顕在化してしまう現象、まれによくある…(苦笑 https://twitter.com/rurarbou_new/status/1131494934156943361 (tehu)
05/25 16:23 ? RT @rurarbou_new: ドラキュラの二面の曲の途中でピッというノイズが聞こえるん こんな音していたっけ?ゲームタイム185と181できこえる #NintendoSwitch https://t.co/meB2ZLLq83 (tegi)
05/25 16:25 ? RT @onda_to: @fukutake555 @jun_andariel @rurarbou_new この話かな https://twitter.com/RetroGameAudio/status/1130312837170106368 (tohi)
05/25 18:03 そういえば、ずっと気になっていた「AY-3-8910の波形をオシロで観る」をやろう…機体はX1turbo2、オシロはOWON SDS1102 https://t.co/SO341E5E0Z (guzu)
05/25 18:03 まず、周波数レジスタ値2,1,0での波形、0は1と同じになる。前に「0だとDC値が出る」というのを見たことがある気もしたが…そんなことはなかったかw https://t.co/STXiJ5mDtH (guze)
05/25 18:03 続いて、エンベロープ波形。音量16段階 https://t.co/YTTOArspLv (guzo)
05/25 18:03 あと、トーンとノイズの合成。合成をONにすると「トーンで波形1になる部分がノイズ形状になる」と https://t.co/q3sqIkNbyq (gudi)
05/25 18:13 まあこの程度ならオシロなんぞ持ち出さなくても「WAV録音して波形を見る」程度でもほぼ同じ結果が得られるとは思うけど… :D (zahe)
05/25 18:21 念のため。PC用Cコンパイラが出た当初からすでに「引数や返値のレジスタ/スタック渡し」はあり、アセンブラでも当然のように使われていたので、「性能が貧弱だったから」は本来は言い訳にならないはず。グローバル変数だってストアやロードにか… https://twitter.com/i/web/status/1132214856231186432 (zuka)
05/25 18:24 (@snapwith) @gorry5 Cには"register"という高速化するための予約語とかもあったのに… (zuri)
05/25 18:46 (@chai99) @gorry5 構造化言語の歴史的必然なので、PascalのProcedureとFunctionあたりで考えると吉かと (dibi)
05/25 19:20 DC値を出す方法を思い出した。「トーン・ノイズともOFFにすると、音量値をそのままDC値で出力」だ。もちろんエンベロープを指定するとDC値をエンベロープで変調することになって、三角波やノコギリ波をAY-3-8910で出すことができ… https://twitter.com/i/web/status/1132229707456401408 (bemi)
05/25 19:25 (@kmoroboshi) @gorry5 分周値に 0x000 を入れるとどうなるのかは興味があったり(Mute代わりに使ってたやつですね) (bora)
05/25 19:27 @kmoroboshi 最初にやってますよ…「周波数レジスタを2,1,0」ってやつ (bozi)
05/25 19:34 (@SuperturboZ) @gorry5 音量4以下だとノイズに埋もれて耳でもほとんど聞こえないんですが、結構下の方まで取れてますね。
05/25 19:40 (@ume3fmp) @SuperturboZ @gorry5 98の竹屋システムはドライバレベルでサポートしています。Bio_100%のCAR2 GRANDPRIX のテスト版(ver 0.20)で三角波ベースやらのこぎり波やら使われていますね。 (pidi)
05/25 19:46 (@SuperturboZ) @ume3fmp @gorry5 既出の技術だったのですね。知りませんでした。 (pesi)
05/25 19:46 X1(AY-3-8910)で三角波を鳴らすサンプル
05/25 19:46 https://youtu.be/3Z6SzF2DbXE
05/25 19:46 と、ノコギリ波を鳴らすサンプル
05/25 19:46 https://youtu.be/wz-lq4udP9U (pema)
05/25 19:49 (@ume3fmp) @SuperturboZ @gorry5 欠点としては音量の制御ができないので、そのボリュームに合わせて全体のボリュームを調節しないといけないことですね。^^; (pepi)
05/25 19:50 @SuperturboZ @ume3fmp 先ほどX1での音を上げました。ヤマハでなくGIなのでまた違う感じになるかな…? :D (poke)
05/25 19:51 @ume3fmp @SuperturboZ ファミコン屋さんならその辺慣れてるはずですね… :D (pone)
05/25 19:54 (@ume3fmp) @gorry5 @SuperturboZ わはは(笑) (podo)
05/25 19:54 (@SuperturboZ) @gorry5 @ume3fmp 実際の波形は見たことないんですが、SSGだとカーブは一緒で32段階に細かくなるはずです。 (pobo)
05/25 19:55 (@ume3fmp) @SuperturboZ @gorry5 GIMIC使って録音して波形確認してみようかな? (na)
05/25 20:21 (@kmoroboshi) @gorry5 あ、そういう意味でしたか。で0は1と同じと。
05/25 20:27 @kmoroboshi エンベロープ周波数のほうも0は1と同一ですね…サンプル聞くとわかります (suzu)
05/25 20:30 当然YM2149も試さないといけないですよね…ということでX1turboZ3で。ちゃんとエンベロープは32段階 https://t.co/PJBNssaZDB (seme)
05/25 20:34 X1(YM2149)で三角波を鳴らすサンプル
05/25 20:34 https://youtu.be/Q5jW7iHg9eE
05/25 20:34 と、ノコギリ波を鳴らすサンプル
05/25 20:34 https://youtu.be/RBfcVhCT-90
05/25 20:34 多少柔らかい気はするけど…程度かしら (soma)
05/25 20:39 そういえば、X1で機種ごとにAY-3-8910/YM2149どっちが乗ってるかって、どこかにまとまっていたりするんでしょうか…? :D (tada)
05/25 21:10 (@oec_Nibbleslab) @gorry5 すーぱーたーぼさんがまとめてらっしゃいます。URL:www.x1center.org (nuzu)
05/25 21:25 @tamanegi_itame FM音源が来たらそちらを重視しますよね…ということでは (hira)
05/25 21:46 I'm at らーめん 一龍 in Kawasaki-Ku, Kawasaki, Kanagawa https://www.swarmapp.com/c/3JeXKlAvxMh (mabi)
05/25 21:46 夕飯@一龍 https://t.co/S1mr47n5Al (misa)

■グループ[Mention] ■その他[Twitter:@gorry5][日記] ■[twtlog 20100921a]
[最新] ■[前年|前月|前日|2019/05/25|翌日|翌月|翌年] ■表示[全て|@gorry5のみ|個別]