[
最新
] ■[
前年
|
前月
|
前日
|
2019/05/28
|
翌日
|
翌月
|
翌年
] ■表示[
全て
|
@gorry5のみ
|
個別
]
■グループ[
Mention
] ■その他[
Twitter:@gorry5
][
日記
] ■[
twtlog 20100921a
]
--------
05/28 15:47
(
@gorry5
) 「void *p;」と「void* p;」。教本なんかでは大抵前者の記述だけど、なぜだろうね…っていうと「K&Rがそうだったから」だろうけど。"*"は"p"でなく"void"のほうに付く構文であって、例えば「 void *a,b;… https://twitter.com/i/web/status/1133263245928615938
(tabu)
--------
05/28 15:49
(
@gorry5
) ポインタを含む型の構文は「typedef hoge* hogep;」ってな感じでポインタ型をどんどんtypedefして固めちゃうのが確実な攻略なんだけど、いちいち書かないといけないのは面倒っちゃ面倒ではある… :D
(tihi)
05/28 15:51
(
@n_soda
)
@gorry5
あれれ、話は逆で「void *a, b;」は「void *a; void b;」の意味ですよ…
05/28 15:51
(
@n_soda
) C/C++言語の文法的には「*」は void や b ではなく a のみを修飾します。
05/28 15:51
(
@n_soda
) 「void *a」ではなく「v… https://twitter.com/i/web/status/1133264595647287296
(tigi)
05/28 15:56
(
@n_soda
)
@gorry5
消してもいいと思いますw
(tune)
■グループ[
Mention
] ■その他[
Twitter:@gorry5
][
日記
] ■[
twtlog 20100921a
]
[
最新
] ■[
前年
|
前月
|
前日
|
2019/05/28
|
翌日
|
翌月
|
翌年
] ■表示[
全て
|
@gorry5のみ
|
個別
]