[最新] ■[前年|前月|前日|2019/06/06|翌日|翌月|翌年] ■表示[全て|@gorry5のみ|個別]
■グループ[Mention] ■その他[Twitter:@gorry5][日記] ■[twtlog 20100921a]

06/06 13:54 (@gorry5) ? RT @TimaTimaTW: いつも配線ゴチャってるし次は綺麗に作ってみようかな...裏面が無駄にスッキリw サンコーRGB21-HDMIとの相性も良さそうで、組み立ての順路が分かりやすくパーツも簡単に手に入るので、興味が有る方は手作りにチャレンジしてみるのは… https://twitter.com/i/web/status/1136266267575242752 (meni)
06/06 14:00 (@gorry5) @hn12v1_jp @SuperturboZ ただ、各種ローパス改造や「FM音源曲のデジタル変換収録CD」などについても、耳には嬉しいながらも「やはり何か違う」感はいつも頭の隅にあります…(苦笑 (rata)
06/06 14:07 (@x68303) ? RT @hn12v1_jp: @gorry5 X68のフィルタ特性はこんなです。
06/06 14:07 (@x68303) PCMは3.6kHz、FMは5kHzくらいしかない。
06/06 14:07 (@x68303) 6258のサンプリング周波数を考えると、PCMの3.6kHzがまだ理解できるだが、
--------
06/06 14:07 (@x68303) FMのサンプリング周波数は55kHzも… https://twitter.com/i/web/status/1136444945189953536 (rimu)
--------
06/06 14:08 (@hn12v1_jp) @gorry5 @SuperturboZ ピュアの改造は、20kHzの高調波成分を限界まで抑え(DA変換の折り返し雑音を防ぐのため)が必要。
06/06 14:08 (@hn12v1_jp) 基板パターンによるデジタルバスからのクロストークを無くすも必要です。 (ridu)
06/06 14:13 (@hn12v1_jp) @gorry5 @SuperturboZ FMのみをCDに収録するは、直接に音源チップの浮動小数点数デジタル出力を展開、サンプリング周波数を変換するでピュアな信号(フルデジタル)が得られる方法があると思います。 (resu)
06/06 14:18 (@hn12v1_jp) @gorry5 @SuperturboZ 例のX68周波数特性は、実はフィルタだけによる物ではなく、
06/06 14:18 (@hn12v1_jp) YM3012周りのホールドコンデンサの計算結果にも入った物。 (repu)

■グループ[Mention] ■その他[Twitter:@gorry5][日記] ■[twtlog 20100921a]
[最新] ■[前年|前月|前日|2019/06/06|翌日|翌月|翌年] ■表示[全て|@gorry5のみ|個別]