[最新] ■[前年|前月|前日|2021/07/30|翌日|翌月|翌年] ■表示[全て|@gorry5のみ|個別]
■グループ[Mention] ■その他[Twitter:@gorry5][日記] ■[twtlog 20100921a]

@gorry5 [<<|@|>>]
07/30 22:38 いや、感覚に頼らなくてもフレーム数で測れるはずだけど…中身VSYNCで動いてるんだからして :D https://twitter.com/info_ymcat/status/1421099034920439811 (sire)
07/30 22:47 @argrath 「痛風の痛み」とparseしてガクブル… :D (sepi)
07/30 22:50 (@info_ymcat) @gorry5 それは移植に関しては有効です。
07/30 22:54 @info_ymcat いやあの、新規でもサウンドの制御は「メインプログラムから直接発声デバイスを制御」ではなく「メインプログラムからの発声コマンドを一旦バッファに貯めておいて、別タスク(VSYNC等で回す)でそれを監視して発声デバイスを制御」するのがメジャーな作りなので… (tahi)
--------
07/30 22:56 @info_ymcat サウンドだけでなくメインプログラム自体もVSYNC等の単位でタスク制御するのが普通ですよね… (tadi)
--------
07/30 22:57 (@argrath) @gorry5 うひょ (tiso)
07/30 23:03 (@info_ymcat) @gorry5 僕が言っているのは、SEのタイミングとか制御云々ではないのです。仮にそこに数値があったとしても《SE終了後から画面を表示するまでの時間》これを決めるのは制作者なのです。それを語っているのですが… (tuhe)
07/30 23:05 @info_ymcat その時間って結局フレーム数とかms単位とかて指定しますよね…という話で (tudi)
07/30 23:08 (@info_ymcat) @gorry5 はい、だからその時間(プログラム的にはフレーム数になります)をどの位にするかという感覚の話です。 (tene)
07/30 23:53 @Niratama @yachirin Emscriptenの出力を追っているとpretty-printしていてもかなり辛いよ…w (huru)

@gorry5 | @argrath @info_ymcat

@argrath [<<|@|>>]
07/30 22:47 (@gorry5) @argrath 「痛風の痛み」とparseしてガクブル… :D (sepi)
07/30 22:57 @gorry5 うひょ (tiso)

@info_ymcat [<<|@|>>]
07/30 22:50 @gorry5 それは移植に関しては有効です。
07/30 22:50 僕が語っているのは作品を《初めて》作る時の感覚の話です。 (somi)
07/30 22:54 (@gorry5) @info_ymcat いやあの、新規でもサウンドの制御は「メインプログラムから直接発声デバイスを制御」ではなく「メインプログラムからの発声コマンドを一旦バッファに貯めておいて、別タスク(VSYNC等で回す)でそれを監視して発声デバイスを制御」するのがメジャーな作りなので… (tahi)
--------
07/30 22:56 (@gorry5) @info_ymcat サウンドだけでなくメインプログラム自体もVSYNC等の単位でタスク制御するのが普通ですよね… (tadi)
--------
07/30 23:03 @gorry5 僕が言っているのは、SEのタイミングとか制御云々ではないのです。仮にそこに数値があったとしても《SE終了後から画面を表示するまでの時間》これを決めるのは制作者なのです。それを語っているのですが… (tuhe)
07/30 23:05 (@gorry5) @info_ymcat その時間って結局フレーム数とかms単位とかて指定しますよね…という話で (tudi)
07/30 23:08 @gorry5 はい、だからその時間(プログラム的にはフレーム数になります)をどの位にするかという感覚の話です。 (tene)

■グループ[Mention] ■その他[Twitter:@gorry5][日記] ■[twtlog 20100921a]
[最新] ■[前年|前月|前日|2021/07/30|翌日|翌月|翌年] ■表示[全て|@gorry5のみ|個別]