@weather 雨後晴

@title あさ~

@s
2:00AM充電開始、8:00AM再起動。

@title ISBN patch

@s
<A HREF="http://hachi.hauN.org/diary/200011a.html#0602">はちさんとこのISBN patch</A>を読む。なかなかいい感じだが、この手法をISBNだけじゃなくて他にも応用できないかということで実装、テスト中。

@s
というわけで、「&#64;/ISBN/4-8402-1467-0/」で@/ISBN/4-8402-1467-0/@*の他にも「&#64;/MAPFAN/東京駅,139.46.12.4,35.40.39.8,10/」で@/MAPFAN/東京駅,139.46.12.4,35.40.39.8,10/@*とか「&#64;/GOO/ほげ/」で@/GOO/ほげ/とか、書けるようになりました。単純な引数置換ならこれで書けるようになるので、URL置換と組み合わせてうまく使えるといいですな。

@s
うまく動いているようなら、近日配布の予定。

@f
「あずまんが大王(1)」(あずまきよひこ)。たまたま近くにあった^^;。

@f
ホントは<A HREF="httpfake://www.mapfan.com/link.cgi?MAP=E139.46.12.4N35.40.39.8&ZM=10">東京駅</A>(←飛べません)とかやりたいが、リンク規制がうるさいので・・・と思ったら、@/MAPFAN_EKI/東京駅/(&#64;/MAPFAN_EKI/東京駅/)という指定方法は可能らしい。こりゃ便利かも^^。

@title お仕事

@s
ぷちぷち。


@title よる~

@s
夕飯はお惣菜各種と「冷蔵庫の残り物汁」。

@title GNS新機能

@s
というわけで、公開しました。

@ul
<LI><A HREF="https://gorry.hauN.org/gns/">GNS</A> V2.20

@s
<A HREF="http://ohta.oresama.org/d/200011a.html#0704c">99.html</A>はリンクを張るための限定マクロ機能でしたが、今度追加される97.htmlは本当のマクロ機能です。たとえば、

@qcode
MAPFAN_UMA &#64;4a[&lt;A HREF="http://www.mapfan.com/link.cgi?MAP=E&#64;1aN&#64;2a&ZM=&#64;3a"&gt;地図&lt;/A&gt;]
UMA_MIZUHODAI &#64;/MAPFAN_UMA/139.33.31.2,35.50.11.2,11,馬車道みずほ台店(#44)/
UMA_44 &#64;/UMA_MIZUHODAI//

@p
と定義しておけば、「&#64;/UMA_44//」と書けば順次展開されて「@/UMA_44//」が出るわけです@*。我ながら怪しいモン作ったなぁ・・・(汗)。

@f
これ、本当にソースに書いて展開させています。<A HREF="2000/1107.html">ソース</A>を読むべし。

@s
あと、<A HREF="http://ohta.oresama.org/d/200011a.html#0704e">ぱいろんぽ~と対応</A>はもう半年も前に行われていたりしますが・・・なびろぐにも&lt;-- PiloWeb_Begin --&gt;が入っていますので、確認してみてください。

@title ぐるぐる

@s
<A HREF="http://www.hauN.org/~akari/nikki/nikki0011-1.html#05_5">めぞんのミュージックカレンダー</A>は1991年版しかないです。KACとかでしか販売してなかったんかな・・・いやKACも購読してましたけど、あまり細かい商品まではチェックしてなかったよ^^;。たぶん1992年版もあるんだろうなぁ・・・。

@s
霧降、あのくらいじゃ<A HREF="http://tiltowait.hauN.org/d/200011_u.shtml#05-03-05">勝利</A>とは・・・^^;。