@weather 曇時々晴
@title 伊勢鈴鹿ツアー4日目:あさ~
@category イベント
@s
2200充電開始、0600再起動。とりあえず風呂。
@s
今回の宿である谷四アパヴィラのネットワーク施設が更新されたようで、前回までは全ポート開いていたのが、主要ポート以外は閉じられてしまった模様。ただsshは開いているので、トンネルが掘れればとくに問題はないという感じで。その代わり通信速度と安定性は前より上がったみたい。
@s
あと、テレビが地デジ対応かLCD-26SX300に更新。VGA/HDMIケーブルを持ってくればPC接続も可能に・・・と思ったが、本体ボタン操作は封じられているし、設置の非純正リモコンではVGA/HDMIへの入力切替が不可能。ケーブル未接続だったからかもだが。
@s
0800朝食のあと、0945撤収。
@title 伊勢鈴鹿ツアー4日目:帰り道
@category イベント
@s
1000過ぎ出発。わりとすぐの天満橋駅に車を停め、水都大阪2009八軒家浜橋会場へ。しばし巨大あひるちゃんと戯れたのち、天満橋駅でちょっとだけ買い物。そういえばお彼岸なのでお萩も購入。
@s
1100過ぎ出発、阪神高速から名神へ入る。大津SAで昼飯にO2定食とさっき買ったお萩。MAPLUS3が10都道府県制覇を宣言。
@s
1330前出発。新名神でしばらく通信が途絶するも、トンネルに入ると回復とか・・・昔は「トンネルに入ると電波が届かなくなる」ものだったが・・・(苦笑)。
@s
四日市付近でやや流れが悪くなるもののすぐ復帰し、1400御在所SAに入って給油。
@s
伊勢湾岸道から東名に入る。岡崎~浜名湖間での渋滞を危惧していたものの、密度が濃い程度でさほど問題はなし。
@s
1530三方原PAで休憩。その後も奇跡的に渋滞は発生せずに、鮎沢PAに1730。MAPLUS3が1000km突破を宣言。
@s
静岡付近からずっと「横浜町田渋滞」の表示が出つつも、伸びるどころかむしろ縮まっていく気配。本当に今日は連休最終日なのかと思いつつも、結局最後まで無渋滞のまま、1800厚木ICを下りる。
@s
途中のバーミヤンで夕飯と清算。今回は頭23k円、1000円効果による高速代削減は頭-5k円。
@s
1930にらん投下、2000福原さん投下、2100帰宅。渋滞で+3~4hを覚悟していただけにありがたい。
@close
@>PIC_CENTER2>https://gorry.hauN.org/pic/2009/0923/,20090923 志摩鈴鹿ツアー4日目>
@>PIC_120x90>2009/0923,R0015420,今日の朝食>
@>PIC_120x80>2009/0923,IMG_8180,あひるのいる水辺1>
@>PIC_120x80>2009/0923,IMG_8187,あひるのいる水辺2>
@>PIC_120x80>2009/0923,IMG_8192,VELOTAXI>
@>PIC_BR>>
@>PIC_120x80>2009/0923,IMG_8195,あひるのいる水辺3>
@>PIC_120x80>2009/0923,IMG_8198,あひるのいる水辺4>
@>PIC_120x80>2009/0923,IMG_8201,あひるのいる水辺5>
@>PIC_120x80>2009/0923,IMG_8213,あひるのいる水辺6>
@>PIC_BR>>
@>PIC_120x80>2009/0923,IMG_8219,あひる撮る人々>
@>PIC_120x80>2009/0923,IMG_8223,フローティング・ダック横1>
@>PIC_120x80>2009/0923,IMG_8227,フローティング・ダック横2>
@>PIC_120x80p>2009/0923,IMG_8230,フローティング・ダック横顔>
@>PIC_BR>>
@>PIC_120x80p>2009/0923,IMG_8239,フローティング・ダック看板と>
@>PIC_120x80>2009/0923,IMG_8247,フローティング・ダック後姿>
@>PIC_120x90>2009/0923,R0015428,昼飯@大津SA>
@>PIC_120x90>2009/0923,R0015431,夕飯@バーミヤン>
@>PIC_END>>