@weather 曇時々雨
@title カニ地獄ツアー2日目:あさ~
@category イベント
@s
0930充電開始、0400再起動。
@s
自宅に繋いでちまちま作業したり朝風呂したり。
@s
0730朝食。普通の旅館の朝食だが、固形燃料であぶる魚と昆布佃煮がうまかった。
@s
0830チェックアウト。どんより空の中を出発。
@title カニ地獄ツアー2日目:ひる~
@category イベント
@s
まず、湖畔の「梅の里会館」。梅ゆかりのお土産など購入。
@s
R27から舞鶴若狭道へ入り、福知山を1100通過。R9からR426経由で1200但熊。TKGするつもりだったが待ち人多くて時間足りなさそうだったのでキャンセル、プリンとシュークリームのみに。
@s
1230過ぎ出石へ到着。いつもの駐車場に車を留めて、散策しながら時間調整してKNS組と合流、そのまま田中屋へ1300過ぎイン。
@s
今回は軽めに皿そば10枚で済ませて終了。但馬の郷ハム工房でハムを買ったりコロッケ食ったり。
@s
1430過ぎ出石を出発。R426~R178で香住道路へ・・・香住で道路が終わらず先ができてた。とりあえず温泉に寄るために一旦下りる。
@s
5分ほど走って、かすみ矢田川温泉に1600着。・・・なんつーか、こんなところまで来て東京近郊のスーパー銭湯的な微妙なアレ感。
@s
1630出発。香住道路の先・・・餘部道路というらしい・・・を終点まで。下りると餘部鉄橋があったポイントの前。これは来るのが楽になったなぁ・・・。
@s
ということで、1700に川戸屋さん到着。鉄橋はすでにPC橋に置き換わっており、鉄橋は一部の橋脚が保存されているのみ。
@title カニ地獄ツアー2日目:よる~
@category イベント
@s
鉄道のKNS組の到着を待ち、1830カニ地獄スタート。
@s
・・・たっぷり3時間弱かけて、無事今年もカニ地獄クリア。いや決してのんびり食っているわけじゃなく、山盛りのカニをおいしくおいしく頂くための手順を尽くすとこのくらいになってしまうということで。ただでさえカニは食うのに時間かかるし。
@s
隣のテーブルの地獄クリアも見届けて、2130過ぎ部屋に戻る。みかん食ったりしてだらだら。