@weather 雪
@title カニ地獄ツアー3日目:あさ~
@category イベント
@s
2330充電開始、0700再起動。鉄橋の音がしないと目覚めないというのはどうか。
@s
すぐ朝食。いつものカニ飯。
@s
鉄道組を残して、0900過ぎ出発。
@title カニ地獄ツアー3日目:ひる~
@category イベント
@s
雪やこんこあられやこんこ状態の中、香住餘部道路。路面状態を心配しなくていいというのはとても楽。
@s
久美浜1000トイレ休憩とか、渋滞中の偶然で水戸谷川橋梁@宮津線の撮影成功とかを経由しつつ、1130天橋立市営駐車場イン。天橋立駅前が混んでいるのは十日ゑびすのせいか。
@s
観光船乗り場から快速モーターボート乗船、ちょっ速であっという間に対岸の一の宮に到着。籠神社でお参り&末吉のおみくじなどひいてから、成相登山バスケーブルカーで1245傘松公園到着。
@s
到着時は雪とガスで真っ白になって何も見えなかったし、時間もあまりないのでとっとと食堂にてイカスミエビフライカレー。観光地のカレーにしてはかなりうまいか。
@s
昼食が終わることには雲が晴れて天橋立一望。鉄道組からは行程中ずっと晴れてるとのこと・・・(五)効果か。
@s
1315ケーブルカー下り乗車、1330観光船ふたたび乗車で天橋立駅へリターン、1400過ぎ鉄道組と天橋立ビューランドのモノレール&リフト乗り場で再合流。
@s
モノレール乗車のつもりだったが、直前でトラブル発生とのことで乗変発生、リフトで頂上へ。待っている間にまた雪になってしまい、(五)のご利益もここまでかといいつつ粘っていると次第に晴れてきて、終わってみれば雪模様と晴れ模様の両方を拝めるという状態に。我々はほんの2時間くらいで「両岸で雪と晴れの両方の風景」を楽しんだことに。
@s
景色を堪能してから、1500リフトで下山。下りてきたらすれちがいでモノレールが動き出していて残念。
@s
えべっさん再びとかみやげとか経由で、1530駐車場戻り。鉄道組から預かっていた荷物を引き渡して、解散。
@title カニ地獄ツアー3日目:帰り道
@category イベント
@s
1530過ぎ出発。和知までできた宮津~綾部~丹波の有料道路、無料化している京都丹波道路を経由して、1800京都の天一本店で夕飯に牛スジこってり大。「うまかった」以上に「あったまった」が正直な感想。天橋立で冷え込んだゆえ・・・(苦笑)。
@s
給油も済ませて、1900京都東ICイン。新名神経由で東名阪のEXPASA御在所に2015。トイレにアクセスランプが・・・(笑)。
@s
伊勢湾岸道に入るつもりがボケてて入りそこね。名古屋市内を経由してリカバリー、東名へ戻って遠州豊田PAでトイレ休憩@2200、続いてEXPASA足柄に2400。こちらのEXPASAはトイレのアクセスランプはなかったものの、施設全体がLED電飾できれいに。
@s
0100前、海老名IC初アウト。にらん・福原さん・塩兄と投下して、0230自宅着。洗車は明日。