@weather 晴時々曇
@title あさ~
@category 生活
@s
0530充電開始、1130再起動。
@title 東芝ノートPC25周年企画展@東芝科学館
@category イベント
@s
にらんと2人で行ってきた。以下tweetから。
@ul
15:06:11
東芝ノートPC25周年企画展@東芝科学館 http://p.upa.jp/m/670 http://twitpic.com/3ued7e
15:11:27
実動しているdynabook AZを初めて見た気がする
15:16:04
かなりお久しぶり/PASOPIA実機@東芝科学館 http://p.upa.jp/m/671 http://twitpic.com/3uegdw
15:19:37
よくみると「2DドライブにF-BASICと書かれた2DDディスケット」な のが笑える/PASOPIAフロッピードライブPA7200 http://p.upa.jp/m/672 http://twitpic.com/3uehhh
15:21:58
1.4インチじゃない。念のため/14インチHDD MK-300F(36MB) http://p.upa.jp/m/673 http://twitpic.com/3uei8p
15:22:36
東芝HDDの型番のMKってこの時代からずっとなのか
15:29:02
@jot6001 よくみるとそう見える気も>T-DISK BASIC
15:31:20
ちなみに、「2Dドライブに2DDディスケット」は、安価になった後期よく代用されました
15:35:50
@117Florian 5インチは磁性体の特性が違ってて代用できなかったんですよね>2D/2DDと2HD
15:47:45
グラスレス3Dレグザを観てみたりするが、この程度だと映像そのものを3Dにするよりも、映像の各要素となるレイヤーの奥行きがわかる程度の使い方のほうがいい気が
16:05:44
FOLIO 100でAiCiA+nicoWnnG
16:06:18
このサイズだと縦画面でも
16:06:52
かなりらくらく
16:28:51
昭和39年のTVに"GREE"のCM/カラーテレビ 16WR @東芝科学館 http://p.upa.jp/m/674 http://twitpic.com/3uf221
16:32:19
ここにHD DVDが展示されていない悲しさ@東芝科学館 http://p.upa.jp/m/675 http://twitpic.com/3uf31v
16:37:29
50000Wの電球…というよりヒーター@東芝科学館 http://p.upa.jp/m/676 http://twitpic.com/3uf4jv
16:50:12
東芝科学館終了。2時間くらいでいいペース