この日記はGNSで生成しています。 |
_ 目がショボショボ・・・ディスプレイがしみるぜ^^;。
_ 受験制度とか。なんかのアクシデントで試験を受けられなかったら、「運が悪かった」だけのこと・・・それが真の「公平」でしょう。だいたい、そんなアクシデントにも対処できないような社会人をつくるのを助長しているようで、正直イヤです。で、そんな社会人が抹殺の対象になるわけだな^^。
_ 昨日のはうンの謎に け っ こ う な感想があった・・・書いてみてよかったかな。
_ ところで、ワープ日記って、一日あたりの文章量が多いにもかかわらずリンクが1つしか張れない。リンクを張る側は文章引用を要求されるし、リンクをたどって飛んだ側は「どこの部分にリンクされたか」をeye-grepしなければならない。これではちっともHyperではない。また文書引用はリンクよりもはるかに誤解を生みやすく、それはflameの原因となる。すべての文章にuniqueなリンク先を準備することについては「当方はそう希望したい」としか言えない。しかし少なくとも「ある文章に対して自らの意見を示した文章」については、文章ごとにuniqueなリンク先を準備することが「自らの意見と、そしてリンクを張った相手に対して責任を持つ」というコミュニケーション意思表示にもなるのではないだろうか。
_ REDHOT・・・何か暗号なのか、はたまたギャグなのか、もしかして本当にそんなものがあるのか気になっていたのですが・・・そういうことでしたか。HタグのIDでリンク先を示している例は初めて見るなぁ・・・古い(わしはNN3です)ブラウザだと辿れない・・・。
_ ソフト麺の食感がパスタってのは、パスタにずいぶん失礼な気がしますが・・・^^;。
_ 昼飯は出前弁当屋・・・豚生姜焼き。
_ ず経由で、サンプルMP3を聞いてみる・・・なんか変なエフェクタかけたような音になってるなぁ。低レートMP3変換はやったことないが、こんなものなのだろうか。家でドラマCDでも録音して試してみるか。
_ PCM音声といえば・・・F社のPの「ADPCM独特のノイズ」には少々の懐かしさとともに「もっといい圧縮はないもんかなぁ」と思っていたり。あれでたぶん11KB/sくらい(つまり1サンプルあたり22KHz4bit)ではないかと思う。MP3で手許にあった音楽データを落としてみた場合、モノラルで44KHz・48kbit/s程度あれば劣化は許せる範囲。肉声のみなら音楽より制限はゆるくなるから、十分なクオリティでいけるんじゃないかと思う。ゲームのパーツとして使うにはCPUへの負担が気がかりだが、そういった需要が求められるゲームの場合は「そのために金を突っ込む」ユーザーの数を考えればさほど問題ないのかもしれない^^;。
_ きみ たち 、それで「夏合わせ」で作品完成を目指すよーに^^。もし本気なら、はうンしすてムズの協力が期待できると思って差し支えないでしょう・・・だよね?>メンバー
メールはこちらへ...[後藤浩昭 / Hiroaki GOTO / GORRY / gorry@hauN.org]