この日記はGNSで生成しています。 |
_ 「自分の文章&文脈が他人に侵されない」・・・というのは、「ウェブという情報公開手段は、相容れないものが直接的な衝突をしないほどには、距離が離れている。」(11/17)(←これも本当は日付を書くことなくリンクできることを望みたい)に通じてますね。
_ NetNewsやBBSには「場の力」があります。いや、意見が集積するところには必ず「場の力」が発生する、といえます。そして、この「場の力」は、参加者の意見を意図していた方向から曲げてしまう効果があります。「場の力」でわかりにくければ、「場の雰囲気」と読み替えると感じがつかめるかもしれません。
_ 「場の力」は、正の方向に傾くことで、コミュニケーションをより低コストで円滑に行わせる効果を持ちます。逆に負の方向に傾くことで、flamingや空洞化の原因となるのではないかと思います。
_ web日記は「場の力」に頼らないコミュニケーションをとることが可能・・・いや、「場の力」を頼れないコミュニケーション形態でしょう。同様に「場の力」を頼れない形態として「文通」をあげることができると思いますが、それの「1対多」版ともいえるのではないでしょうか。
_ とにかく、webというメディアなしにはつくれないコミュニケーション形態だと思います。この先、どうなることでしょうか・・・。
メールはこちらへ...[後藤浩昭 / Hiroaki GOTO / GORRY / gorry@hauN.org]