Navigation Log - なびろぐ -
2002/11/13

...X680x0 spirit inside...

この日記はGNSで生成しています。
この日記の画像はOPTPiX webDesigner Ver.4で生成しています。

hauN
Go amazon.co.jp

■ご注文リストから■ [一覧]
■Amazonギフト券■ [購入]
この素晴らしい世界に祝福を! 2第4巻限定版 [Blu-ray] [DVD]
この素晴らしい世界に...
Amazonほしい物リスト


2002/11/13 (水)

「初めて」

_ 20年前。わしは間もなく*1初代機であるMZ-721を入手してから20年。マイコンそのものの「初めて」は、それからさらに1年ちょっと前の、船橋ららぽーとで触ったPC-8001。適当に文字を打ち込んではリターンキーを押して、表示される"Syntax Error"を楽しんでいた記憶がある(苦笑)。

*1: クリスマスプレゼントとして、親に買ってもらった。

_ 初めてコンピュータプログラミングらしきものをやったのは、「ららぽーと」のちょっと後に友人から借りた、確か日立の学習用マイコン。16進数キーボードと4x4のマトリックスに並んだLED16個と7seg8桁か6桁だったかの表示器、あと単音ブザーで演奏ができる程度のもの。ワンボードキットではなく、ちゃんとしたケースに入っていた電子玩具っぽいものだった。機械の性格的にはFXマイコンに近いのだが、プラスチック製のMZ-80Kのミニチュアみたいな形をしていた。自転車のカゴに入れて持って帰ったくらいだから、軽くて小さくて、でも華奢ではなかったはずだ。

_ 言語は16進数バイナリ直入力だが機械語ではなく、「LEDを点灯させる」とか「音階を鳴らす」とか「計算する」とかのBASICの中間言語コードみたいなの。いや、もしかしたら、そんな程度の命令しかないマイコンだったのかもしれないが。

_ 残念なのは、それが何というマシンだったのかが今や思い出せないこと。googleなんかで探そうにも、特徴のあるキーワードが思い出せないので探しようがない。当時のASCIIとか読めば見つけられるかもしれないのだが・・・。

_ BASICを覚えたのは、MZを入手した年の4月(8ヶ月前)、NHKのマイコン入門が始まったころに、親父殿の仕事場に導入されたPC-8001セットをいじらせてもらっていたとき。お仕事用なので、フロッピードライブが付いていた。つまり、初めてBASICプログラミングをやったときには、すでにフロッピーにファイルを保存していたというわけで(苦笑)。*2

*2: このときのディスケットは、まだ実家に置いてある。なお、自分のパソコンにフロッピーが付いたのは、それから4年もあとのX1turboII。

_ 余談。初めて漢字をキーボードで入力したのは、これまた親父殿の仕事場にPC-8001の後継に入ったFACOM9450。忘れもしない、それに入っていたワープロでドルアーガの宝箱条件表を作るためだった・・・(苦笑)。1984年の秋か冬かくらいですな。ちなみに、こいつはMZ-700で不可能だった「ワイヤーフレームで3Dポリゴンをぐるんぐるん」のプログラミングを初体験したマシンでもある。

_ この後は、確か85年の夏くらいにX1C(中古)、86年の夏にX1turboII(展示品)、89年の春にX68000ACE-HD(展示品)、これが1年くらい後に電波の開発室でEXPERT-HDに化け、94年にX68030(展示品)、96年にAT互換機(自作)。・・・しかし新品マシンとは縁のない人生やな・・・(苦笑)。


[URL] [View Log()] [Trackback]
Name: Comment:



メールはこちらへ...[後藤浩昭 / Hiroaki GOTO / GORRY / gorry@hauN.org]

「表紙へ戻る」
「会議室」 「最新版」 「なびろぐindex」 「GNSソースを読む」