この日記はGNSで生成しています。 |
_
付属のドライバは現在使っているものよりバージョンが古いですが、付属ドライバをインストールしなければいけませんか?
いいえ、ATIサイトからCatalyst 3.1(以降)をダウンロードしてインストールすればOKです。英語版・各国語版のどちらでもよいですが、ここでは各国語版(日本語OS上では日本語で表示される)で解説します。
_
コンポーネント出力への切り替えはどこで行ないますか?
[画面のプロパティ]ダイアログから[詳細設定]ボタンをクリックして現れる[RADEON8500のプロパティ]ダイアログの、[Displays]タブで[YPbPr]を選びます。
_
[YPbPr]を選べません。
コンポーネントアダプタを接続した状態で起動しないと、選ぶことができません。
_
コンポーネントアダプタを介してTVに接続して電源を入れましたが、BIOS画面が映りません。
BIOS画面は映りません。映るのはWindowsドライバがロードされてからです。つまり、導入には「RGBモニタでドライバをインストール」→「一度電源OFF」→「コンポーネントアダプタを通じてTVに接続」→「電源ON」→「Windows画面が出るまで待つ」という手順を踏みます。
_
起動したようですが、画面が映らない、あるいはぐちゃぐちゃです。
D1しか表示できないテレビにD1以外の信号が入っている可能性があります。アダプタのDIPスイッチを"480i"のみONにしてから接続し、起動してください。
_
映りましたが、画面が緑色です。
コンポーネント出力モードのままRGBモニタにつなぐと、緑色の画面が表示されます。故障ではありません。
_
映りましたが、明るすぎます。
[画面のプロパティ]ダイアログから[詳細設定]ボタンをクリックして現れる[RADEON8500のプロパティ]ダイアログの、[Displays]タブで[YPbPr]をクリックします。現れる[YPbPrのプロパティ]ダイアログで[調整]タブを選び、[明るさ]=0%、[コントラスト]=100%、[彩度]=100%にしてください。
_
映りましたが、640x480・704x480・720x480が選択できません。
XPでは、800x600未満の解像度を[画面のプロパティ]ダイアログから直接選ぶことができません。[画面のプロパティ]ダイアログから[詳細設定]ボタンをクリックして現れる[RADEON8500のプロパティ]ダイアログの、[アダプタ]タブで[モードの一覧]ボタンをクリックします。現れる画面モードの一覧から640x480などを選んで[OK]ボタンをクリックしてください。なお、ここで[60ヘルツ]を選ぶと480p、[30ヘルツ]を選ぶと480iになります。
メールはこちらへ...[後藤浩昭 / Hiroaki GOTO / GORRY / gorry@hauN.org]