Navigation Log - なびろぐ -
2003/05/11

...X680x0 spirit inside...

この日記はGNSで生成しています。
この日記の画像はOPTPiX webDesigner Ver.4で生成しています。

hauN
Go amazon.co.jp

■ご注文リストから■ [一覧]
■Amazonギフト券■ [購入]
大上さん、だだ漏れです。(1) (アフタヌーンコミックス) []
大上さん、だだ漏れで...
Amazonほしい物リスト


2003/05/11 (日)

QT-1001車載


アーム分解

カーナビ用モニタの器具に取り付け

取り付け部を上から

ドライバーシートより

PC画面にカーナビをPinP
 
_ ということで、先日予告したQT-1001の車載化作業。まず、買い物(&作業場所)に近所のホームセンターまで走る。

_ どうやって取り付けようかといろいろ考えていたんだが、アームを全部取っ払ったあとに、今のカーナビ用モニタの取り付け器具が付けられそう。ただそのままだとネジの頭の大きさが足りないので、新しいM3ネジと大きさの違うワッシャを2種類、あと外れ止めにバネ付きワッシャを購入。

_ 現在のナビのモニタの取り付け器具を外して、ワッシャを通したネジを使って取り付け。それを元通りにダッシュボードに取り付けて・・・取り付け完了*1

*1: なお写真は撮影の都合上ネジをゆるめてある。

_ ・・・しかし問題はここから。まずいままでのモニタの撤去・・・ケーブルとモニタははめ殺し状態で外れず、ケーブルはフロアの下に埋もれている。つまりケーブルをぶった切るかフロアをひっぺがさないと、旧モニタは外れないということで。・・・どっちも嫌なので仕方なく、1din分開いているコンソールのところに収納しちゃうことにする。

_ 続いて電源事情。QT-1001は諸元によると消費電力は34W。PCが最大50Wくらい、DC/AC/DCと変換する際の実効率が75%と見積もって、DC12Vで10A弱は見込んでおく必要がある。いま手持ちのDC/ACインバータのヒューズは15Aなのだが、経験的に少々危なっかしい*2。またインバータ以前にこのシガー端子のヒューズが20A。これを4分岐してそのうち1つがインバータに入っている状態。この分岐コネクタも相当に熱くなるので、このシガー端子1つに何もかも背負わせるのはちょっとよろしくない。

*2: 旧モニタはDC直で1.5A。1.5Aほど少ないのだが、これでもヒューズが2度ほど飛んでいる(苦笑)。

_ 解法その1。実は先日注文しておいた汎用カーアダプタEEC-AMAX-2。ACを介さずDCの昇圧が可能。PCはこれでまかなうことにして、DC/ACインバータの負荷を軽くする。

_ 解法その2。わし車には後ろのラゲッジにもシガー端子がある。PCは今まで通り前のシガー端子から、DC/ACインバータは後ろのシガー端子から電気を取るようにして、端子あたりの負荷を減らす。

_ ということで、カーナビの出力をモニタのコンポジット入力に、PCの出力をRGB入力へ接続。このモニタ、RGB画面にビデオ入力をPinPで表示させることができるので、PCの画面を表示しながら同時にナビの画面も表示することができる。むっちゃ便利。

_ ちなみに、「カーオーディオに出力を繋いであるUSBオーディオユニット」と「USBのミニキーボード&タッチパッド」を繋いだUSB Hubがかなり昔から車載済み。USBケーブル1本をPCに繋ぐだけで、PCは閉じたままで外付けのキーボードとタッチパッドから入力し、音声はカーオーディオから出力できるようになっている。

_ しばし走ってみての感想。

  1. 車のエンジンを回してから、画面が表示されるまでに、最低でも10秒、遅いと20秒近くかかることがある。インバータの安定待ちと、入力端子の信号待ちが原因なのだが、この間画面が真っ黒なのでかなり気になる。
  2. 今日は曇りなのだが、晴れでも輝度は大丈夫そう。
  3. カーナビモニタの多くは「周辺の明るさに応じて輝度を自動的に調整する機能」が付いていて、明るいところでも暗いところでも適切な輝度で表示されるようになっているが、これにはその機能がない。昼は問題ないが、夜とかトンネル内ではそのままではちょっと明るすぎるので、手で輝度を落とす必要がある。リモコンでメニューを出して操作しないといけないので、ちと面倒かも。
  4. リモコンのPinPボタンを押してから、実際にPnPになるまでに5秒くらいタイムラグがある。なぜだろう・・・。
  5. カーナビのみを映すと、さすがにちとでかい・・・(苦笑)。

[URL] [View Log()] [Trackback]
Name: Comment:



メールはこちらへ...[後藤浩昭 / Hiroaki GOTO / GORRY / gorry@hauN.org]

「表紙へ戻る」
「会議室」 「最新版」 「なびろぐindex」 「GNSソースを読む」