この日記はGNSで生成しています。 |
_ さくらいさんとこのPLフィルタ話みて思い出した。先日、S60用のフィルタアダプタを自作してみたですよ。
![]() 接着中 |
![]() 装着完了 |
![]() 斜め上から |
_ まず、kenkoのオリンパス用37mmアダプタチューブDC-A1を入手。わしは諸事情により無料でゲット。
_ で、チューブの内側に瞬間接着剤で爪楊枝を1cmくらいに切って3ヶ所貼り付け。1ヶ所は先端の尖った部分を「手元側が尖ったほう」に、2ヶ所は軸そのまま。以上で工作終了。なお写真に写っている長い爪楊枝はチューブが転がるのを抑えるためのもので、工作とは直接関係ない。一応。
_ 使い方。フィルタをチューブにねじ込んでから、チューブをそのままS60のレンズの胴に差し込む。測ったようにぴったり収まれば成功。
_ で、サンプルを用意・・・と思ったが、あんまりいい写真が手許にないな・・・あしからず。
![]() クロススクリーン装着 |
![]() フィルタ未装着 |
![]() サーキュラーPL装着 |
_ 最初の話題に戻るが、PLフィルタが付いているほうが「路面の照り返し」や「車の窓ガラスや建物の反射」が減り、あと「ハイライトになっている部分の輝度はそのままに、空の白っぽさが減っている」のがわかると思う。残念ながら青空じゃなくて薄曇りだったので、白いのは変わらないが・・・(苦笑)。
メールはこちらへ...[後藤浩昭 / Hiroaki GOTO / GORRY / gorry@hauN.org]