この日記はGNSで生成しています。 |
_ 数日前から、Amazonアソシエイトご注文リストで使っている「Amazonアソシエイト新レポート取得ツール」で正しくレポートが取得できなくなっていた。
_ ブラウザで叩くと普通に見えるのに、WWW::Mechanizeで取得させようとするとログインでコケる。httpsだから横からモニタしようとしてもできず、どーしたもんかと考えるうちに、とりあえず別の方法で取得するかと「WSHでIEをオートクルーズさせて取得しよう」ということになったわけで。
_ で、しこしことコードを書いて動作確認。やっと動くようになったんで、Windows Serverを入れてあるPCにこのファイルを移して実行・・・してみたがこっちでは動かない。WWW::Mechanizeで回したときと同じ。もちろんそのサーバで手動でURLを入れるとちゃんと動く。同じIE上で、手で入れると動いて、オートクルーズさせると動かないなんて、なんでよ・・・。
_ と、サーバのIEの画面をみてふと気づいた。手で入れたときのURLバーに表示されているURLが、オートクルーズ時のURLと微妙に違う。こんな感じ。
_ もしかしてこれか・・・とスクリプト側のURLを書き換えてみたら・・・無事動きました。
_ 「それぐらい気づけよ」と思うだろうが、スクリプトを編集していた別のマシンや、手許にあるノートでは「associates」のままでログインできて、ログイン後もずっと「associates」サーバ上でデータ閲覧ができる。つまり「affiliate」のURLは一切出てこない。対して、Windows Serverマシン上のIEだと「associates」のURLを入れると「affiliate」にリダイレクトされて、その上でデータ閲覧が行われる。ログイン後に「associates」のURLを無理やり入れてもリダイレクトは行われず、ログイン画面に戻ってしまう・・・という感じで。
_ というわけで、新しいの。
メールはこちらへ...[後藤浩昭 / Hiroaki GOTO / GORRY / gorry@hauN.org]