この日記はGNSで生成しています。 |
_ 0900出発。R246をずんずん下る。お盆連休の入りというには少し早いのか、普通の土曜日の交通量程度。
_ 小山から三国山越えルートを選択。山中湖展望台はいい見映えだが、富士山が隠れているのは残念。しかし26度は涼しい・・・。
_ 山中湖を反時計に回って吉田方面、道の駅富士吉田で休憩。レーダードームはもういいので、水だけ汲んでゴー。
_ 1200富士吉田駅着。駅構内の手が届くところに燕の巣が・・・。
_ そして空が暗くなり雨が降り出す。が桜井うどんの駐車場に車を停めたころにはもう小降りに。
![]() 青空山道 |
![]() 山中湖 |
![]() サイクリングロード |
![]() 道の駅富士吉田 |
![]() 迫る入道雲2本 |
![]() 富士吉田駅 |
![]() つばめの巣 |
_ 昼飯第一弾「桜井うどん」。冷で頼んだが実際は「ひやあつ」、具は油揚げとキャベツと刻みネギ。キャベツはもっと量が多くてもいいな・・・。
![]() うどん@桜井うどん |
![]() 雨後の晴間 |
![]() 桜井うどん |
_ 店を出た頃にはもう晴れていたが、数分でまたすぐ暗くなる。降る寸前で2軒め「美や子」へ。
_ こちらは「ひやひや」。麺のコシは弱いがキャベツとごぼう、そしてかき揚げにわかめに梅干と多彩。桜井の麺でこれを食いたい・・・(苦笑)。
![]() 美や子 |
![]() 美や子店内1 |
![]() 美や子店内2 |
![]() 皿うどん冷@美や子 |
_ そして今日の本来の目的、下吉田駅に着いたところで雨脚が強くなってきた。さっと1枚だけ外観を撮影して、駅舎に入ったところで雷がドカーーーン。そして同時にバコーンとかなり大きいブレーカーの音がして、駅構内が真っ暗に。すぐ近くに落ちたようで、周辺一帯も停電した模様。
_ その後は、もうこんな雷みたことがないってくらいの激しい雷鳴と豪雨。下降気流も直撃したのか追って暴風雨に近い状態にまで。たっぷり30分近くも足止めを食って、ふっと弱まったところで車へ駆け戻り、R139を下る・・・都留まで来るともう雨が降った形跡すらない・・・なんという局地的な。
![]() 下吉田駅と雷の空 |
![]() 下吉田駅ホーム |
![]() 下吉田駅舎内1 |
![]() 下吉田駅舎内2 |
![]() 土砂降り |
![]() 濡れるフロントグラス |
_ 県道24に入った頃、妙に気温が下がってる気がして車外気温を見たら23度・・・そして道坂トンネル付近では20度に。エアコン止めて窓開けて快適に走る。
_ 1500前、道志の「紅椿の湯」に立ち寄って風呂。また空が暗くなってきていたのだが、入館と同時にまた落雷して停電。1日に2回も停電とはなんと珍しい日で・・・。ロビーは客がそこそこいたが、風呂はちょうど谷間だったのかほぼ無人。のんびりと風呂を堪能。
![]() 道坂トンネル |
![]() 紅椿の湯 |
_ R413から宮ヶ瀬湖を時計回り、R412から愛川経由でR129、座架依橋を抜けて座間へ入る。こっちは全く雨が降らなかったらしく、ここ数日よりずっとマシとはいえやっぱり暑い・・・。
メールはこちらへ...[後藤浩昭 / Hiroaki GOTO / GORRY / gorry@hauN.org]