[最新] ■[前年|前月|前日|2015/11/26|翌日|翌月|翌年] ■表示[全て|@gorry5のみ|個別]
■グループ[Mention] ■その他[Twitter:@gorry5][日記] ■[twtlog 20100921a]

11/26 16:02 照明器具の口金には「コンセントからの生の電気」じゃなくて「蛍光管で扱うために(安定期やインバータで)変換された電気」が来ているので、それを「LEDで扱うための電気」に再変換するのは大変に無駄が多いのよね…費用もバカにならん (dozo)
11/26 16:05 そもそもLEDは蛍光管ほど劣化しないので、口金付けて交換式にする必要もないわけだ… (dopo)
11/26 16:08 (@inuchin) @gorry5 今の照明器具は基本的に引掛シーリングになってることが多いので、シーリングライト本体を取り替えると大分発熱が減りますね。面倒なのは古めの埋込み型ライトとかですね… (bagi)
11/26 16:17 @silpheed_kt 壊れたのはLED電球じゃなくて電球型蛍光灯よん (bimi)
11/26 16:17 (@silpheed_kt) @gorry5 おおっと、蛍光灯でしたか…失礼しました ;; (bime)
--------
11/26 16:17 @silpheed_kt ついでにいうと家電メーカー製じゃなくて量販店プライベートブランドなんで以下略 (biri)
--------
11/26 16:18 (@silpheed_kt) @gorry5 セブンアンドアイのPBの照明って、わっかの蛍光灯は確か国内メーカーだったんですよね。電球型は知らないのですが…。 (biru)
11/26 16:23 @silpheed_kt えーまだインバータにすらしてなかったのー的な :D (bunu)
11/26 16:23 (@silpheed_kt) @gorry5 賃貸の備え付けなのでした ;;;; (buhe)
11/26 16:28 まあ、うちもまだ点灯管式のは1灯残ってて、いい加減リプレースしないとと思っているところ。問題はインバータ式はまだ耐用年数あるよねってところで…(苦笑 (budo)
11/26 16:32 (@ttosaka) @gorry5 我が屋、20w直管 5列タイプが、合計6機もあるので、リプレースするとなるとかなりの大事 (behu)

■グループ[Mention] ■その他[Twitter:@gorry5][日記] ■[twtlog 20100921a]
[最新] ■[前年|前月|前日|2015/11/26|翌日|翌月|翌年] ■表示[全て|@gorry5のみ|個別]