[最新] ■[前年|前月|前日|2016/06/21|翌日|翌月|翌年] ■表示[全て|@gorry5のみ|個別]
■グループ[Mention] ■その他[Twitter:@gorry5][日記] ■[twtlog 20100921a]

06/21 00:33 (@shinsan68k) @gorry5 @snapwith あれもディスプレイ自体は4:3なのでそれに収まるように表示するとやや縦長になるよね?上下に大漁に余白入れないと。2:1の表示領域にしてる人は見たことないかなぁ (kede)
06/21 00:33 (@shinsan68k) @gorry5 @snapwith 1.5:1だった (kedo)
06/21 00:34 @shinsan68k @snapwith PC-98と同じく、上下に大量に隙間がある状態がデフォルトなのですよ (koki)
06/21 00:38 (@shinsan68k) @gorry5 @snapwith シャープの広告も大半は引き延ばしてるからそっちがデフォなんじゃないかなぁ感 (koru)
06/21 00:39 @shinsan68k @snapwith CZモニタはドライバー使ったりモニタの背面に手を回したりしなくても簡単に垂直振幅が調整できたので、元の状態を覚えていないままいじっちゃう人が多かった気がする… :D (kodu)
--------
06/21 00:46 @shinsan68k @snapwith IOCSコール(またはBASICのCIRCLE命令)で768x512モードで円を描いて計測するとわかるのです。なお、BASICマニュアルにも「CIRCLE命令で偏平率1.0で真円(768x512モードのみ)」とあります (sapa)
--------
06/21 00:48 (@shinsan68k) @gorry5 @snapwith つまり、シャープの広告に騙されていたわけだな!
06/21 00:48 (@shinsan68k) @gorry5 @snapwith いや、これはマニュアルのミスという線も(ぉ (siho)
06/21 01:03 @shinsan68k @snapwith ちなみに、画面写真を撮影するときは「部屋を真っ暗にする」ので、モニタそのものは写真には写りません。モニタの写真に画面の写真を合成するときに、上下の黒い余白部分を減らすために画面写真の左右をトリミングしてしまうこともままありました… (seha)
06/21 01:03 (@132sync) @gorry5 @shinsan68k @snapwith 「画面はハメコミ合成です」 ぉ (segu)
06/21 01:04 (@shinsan68k) @gorry5 @snapwith 画面のスクリーンショットのほうですね。はめ込み合成ではなくて。そこの黒い部分がバラバラ。ななめってるところとかもあるので相当アナログでお手製感があります。 (seze)

■グループ[Mention] ■その他[Twitter:@gorry5][日記] ■[twtlog 20100921a]
[最新] ■[前年|前月|前日|2016/06/21|翌日|翌月|翌年] ■表示[全て|@gorry5のみ|個別]