[最新] ■[前年|前月|前日|2016/06/21|翌日|翌月|翌年] ■表示[全て|@gorry5のみ|個別]
■グループ[Mention] ■その他[Twitter:@gorry5][日記] ■[twtlog 20100921a]

06/21 01:57 (@matsushita_8bit) @gorry5 ありがとうございますー。HPからたどってXRGBminiV2.02J を先ほど入れました…!2.03aにしてみます! (tuzo)
06/21 02:04 @kmoroboshi ぐぐると、ケーブルさえ作れれば直結で食える今時の液晶モニタがいくつかあるという話が出てきますね… URL:radcraft2.blogspot.jp とか (tehu)
06/21 02:10 (@kmoroboshi) @gorry5 ああ、確かにH98は謎の映像端子形状でした。RLも同じだったかな…あれは自作するしかないですね。でも映るのがるのかぁ… (tede)
06/21 02:19 @kmoroboshi PC-98RLは普通のDIN2列15pのようなのでケーブルは自作しないで済みそうですが、H32.8KHz/V40Hzインターレース…ちょっと難度高そうですね… (tona)
06/21 02:25 (@kmoroboshi) @gorry5 これも消えゆくテクノロジーですね…ハイレゾモード対応ソフトが数える程しか無いので惜しまれないのか(苦笑 (tome)
--------
06/21 02:30 @kmoroboshi ただ、PC-98XL2はマイコンソフトなにわさんの愛機だったので、動く実機さえあればもしかして…(苦笑 (tozu)
--------
06/21 02:36 (@kmoroboshi) @gorry5 なんという情報! (nasu)
06/21 03:37 interlinkのDNS死んでるのか…確かに https://www.interlink.or.jp/ が見えない。うちのプロバイダはinterlinkなんだけど、回線は死んでないので外へ出るには支障ない… :D (nugi)
06/21 03:38 (@inuchin) @gorry5 nttpcのネットワーク全体死んでる(ip直打ちでもunreachable)っぽいので、ntt系列の基幹が死んでる可能性・・・? (nuge)
06/21 03:39 @inuchin ええ、そのへんまでの情報は流れてきています (nuza)
06/21 03:42 (@inuchin) @gorry5 ntt本家とcomunicationsは見れるので、nttpc系が死んでるので私も死んでます(管理してるサーバー群がnttpcのdcに入ってる) (nudi)

■グループ[Mention] ■その他[Twitter:@gorry5][日記] ■[twtlog 20100921a]
[最新] ■[前年|前月|前日|2016/06/21|翌日|翌月|翌年] ■表示[全て|@gorry5のみ|個別]