[
最新
] ■[
前年
|
前月
|
前日
|
2016/08/04
|
翌日
|
翌月
|
翌年
] ■表示[
全て
|
@gorry5のみ
|
個別
]
■グループ[
Mention
] ■その他[
Twitter:@gorry5
][
日記
] ■[
twtlog 20100921a
]
08/04 13:40
(
@gorry5
) まあ、ちゃんと自動化しててもその部分だけ今回パッチミスしたとかの可能性はなくもない…本当のテスト版ならデバッグ専用メニューがあったりするからすぐわかる
(noto)
08/04 14:00
(
@gorry5
) わかっちゃいたが限定版パケでかい…w/
#世界樹5
げっと
URL:p.upa.jp
https://t.co/RCWIVEDz1X
(hunu)
08/04 14:36
(
@gorry5
) あれ、体験版でショップに「放置ボイス」入ってたっけ?
#世界樹5
(mumu)
08/04 16:30
(
@gorry5
) 長い習慣から「最適化をしないのがデバッグビルド、するのがリリースビルド」という分類をついしてしまうが、Androidみたいにデバッグ署名とリリース署名を扱うようになると、この原則が崩れてしまい「最適化はするけどデバッグ署名のまま」をどうするか悩むことに…(苦笑
(zipi)
08/04 16:33
(
@gorry5
) まあ手許では答えは出てて、「最適化をしないものとしてVerboseビルドを作り」、「最適化はするけどデバッグに使うものをDebugビルドを使い」、「最適化してリリースに使うレベルのものをReleaseビルドにする」ようになっている。さらに「本番用にMasterビルド」を作ることも
(zuri)
--------
08/04 16:39
(
@gorry5
) makeみたいなコマンドラインビルドならオプションを付けていくようにすれば多次元のビルド制御はできるんだけど、IDEを使うとそういうことはできず、かつこの手の設定をGUIで操作するのは非常に面倒くさくて嫌になるのよね…(苦笑
(zego)
--------
08/04 22:44
(
@gorry5
)
@sinpen
コスプレするしか
(peku)
08/04 22:46
(
@sinpen
)
@gorry5
似顔絵に本人が寄せていくとかどうなのw
(pesu)
08/04 22:47
(
@youki_infinity
)
@sinpen
@gorry5
じゃ、今度はまかべさんがなりたい似顔絵を描いてもらい、それに近付く努力をすればいいのです。
(peda)
08/04 22:48
(
@sinpen
)
@youki_infinity
@gorry5
か、可愛い女の子に(ry
(pebo)
08/04 22:49
(
@youki_infinity
)
@sinpen
@gorry5
なぁれ〜
(poku)
■グループ[
Mention
] ■その他[
Twitter:@gorry5
][
日記
] ■[
twtlog 20100921a
]
[
最新
] ■[
前年
|
前月
|
前日
|
2016/08/04
|
翌日
|
翌月
|
翌年
] ■表示[
全て
|
@gorry5のみ
|
個別
]