10/02 21:47 (
@gorry5) この時期にはサードパーティのFDDが2ドライブ12?13万で買える広告が出ている。これは、市場はもう「ドライブ単体は5万円で売っていい」レベルに達していたということで、ここでNECが80S31を値下げしなかったのは「もう外付けドライブで商売する時代じゃない」と考えていたんだなと…
(mese)
10/02 22:06 (
@gorry5) 80mkIIが出たときの商売上の相手はFM-7・BML3Mk5・PASOPIA7あたりなのだけど、これらを相手にフルカラーグラフィックを乗せなくていいと思ったのはやはり読み違えだったと思う
(rebi)
10/02 22:15 (
@gorry5) なおこの時代のMZ-B系がこの層を狙ったのがMZ-2200。X1は実質的にはこの層向けではなく「88mkII以降をホーム・ゲームユースに向かせた動機」だったんだろうと思っている。もっともこの後にこの層向けに合わせたX1Cを出しているわけだけど
(gimi)
10/02 22:23 (
@gorry5) そして88SRがX1を追い抜いた道を再び追い抜こうとしたのがX1turboだったけど…その後に未練がましくX1Fとか出さなければ…というかX1Dが5インチだったらという思いはX1ユーザー誰しもが思っていることだろう…(苦笑
(gese)