[最新] ■[前年|前月|前日|2016/12/18|翌日|翌月|翌年] ■表示[全て|@gorry5のみ|個別]
■グループ[Mention] ■その他[Twitter:@gorry5][日記] ■[twtlog 20100921a]

--------
12/18 00:10 (@baru175) @gorry5 なかなかに複雑なようです.しかも距離最長の藤沢経由が最速になる場合があるというのが面白い.
--------
12/18 00:16 @baru175 そうか、あと横浜線経由があったのを忘れていたな…w (hobu)
12/18 11:46 @skn_ 稼動状態から一度くらいは電源落としてると思うけど、そのときに電源まわり死んだんでないかね… (mime)
12/18 11:51 (@skn_) @gorry5 メモリ4枚中2枚を抽出してテストしたところ、片方のペアで大量にエラー吐いてるので、やっぱりメモリモジュールの問題っぽいです。 (muti)
12/18 12:48 @snapwith スマホで普通にROMという概念が残っているので、そのままでもいい気はします…「昔はゲーム1本がまるまるシステムROM、テクスチャもROMで書き換え不可能だった」で (gibi)
12/18 13:00 (@snapwith) @gorry5 RAM/ROMの概念が今は単純じゃないのが引っ掛かったんですよねw (goti)
12/18 14:33 葬儀の供物の砂糖盛り、バラして2kgのグラニュー糖に… https://t.co/Rs1yBNatnR (bome)
12/18 14:42 @gorry5 普段だとこんなに使わないけど、正月料理には大量に砂糖を使うので、これで買わなくて済むのであった…(苦笑 (pita)
12/18 14:50 @morian google:名古屋撃ち https://www.google.co.jp/search?q=%E3%83%8A%E3%82%B4%E3%83%A4%E6%92%83%E3%81%A1&oq=%E3%83%8A%E3%82%B4%E3%83%A4%E6%92%83%E3%81%A1&aqs=chrome..69i57j0l5.4030j0j4&sourceid=chrome&ie=UTF-8#q=%E5%90%8D%E5%8F%A4%E5%B1%8B%E6%92%83%E3%81%A1&tbm=vid (pune)
12/18 14:56 (@morian) @gorry5 マイナーなやり方の名古屋撃ちをみせてもらいました。メジャーな方すらわからないw あと安地とか、残す列の法則があるとかなんとか。 (pupe)
12/18 16:11 そういやFM-7/77はどちらもそんなに使ったことがなく、6809アーキテクチャ自体にもあまり経験がないせいで、「どれくらいの処理能力差があるか」の肌感覚が全然ないな…(苦笑 https://twitter.com/maruan/status/810380827959783424 (tapa)
12/18 18:38 いまサザエさんでやってる電話話はもうそろそろ通じないんではあるまいか…w (gapa)
12/18 20:38 @famitakun キートップのエラー品には当たったことがないですが、キーの接点不良に当たったことは2度ほど…どっちがマシか(苦笑 (pesu)
12/18 20:44 (@aroideae) @gorry5 FM-7のVRAMを持っていたサブCPU側は垂直帰線区間でのみで動いていた。FM-77では画面表示のDMAはサイクルスチルで行うモードを持ちCPUを止めずに済むつまりPC-8001のように…
12/18 20:47 (@aroideae) @gorry5 Oh! FMにsub側をサイクルスチル化するハードウェア改造記事があったのでこれを私もやってみたけど実際、ノイズは混ざるけど感覚的に倍近いと思った
12/18 21:11 (@famitakun) @gorry5 接点不良はキツいですね。グイグイ押すと余計に悪化して(´д`) (sazo)
12/18 21:59 @GOROman printf()があれば上等 :D (nadu)
12/18 22:01 (@ewifan) @gorry5 @GOROman やはりこの辺はプログラマー脳と一般の違いかも (*'-') (nisu)
12/18 22:08 というか、「一から学ぶ」のは効率悪いと思うのですよ…
12/18 22:08 「動いているものから学べ」
12/18 22:08 「動いているものをいじれ」
12/18 22:08 「動かなくなったら戻せ」
12/18 22:08 「戻せなくなったら学べ」
12/18 22:08 ができる環境にいると最も効率がいいけど、難しいかなぁ…? (nuze)
12/18 22:14 ただし、これが動いていた実機は89,800円からです… :D
12/18 22:14 https://ja.wikipedia.org/wiki/MZ-700 https://twitter.com/GOROman/status/810472520885207040 (neze)
12/18 22:14 ? RT @hirax: @goroman printf と、ほんの少しの想像力があれば、やる気が出る脱衣野球拳を作るのは簡単だと思う。 https://t.co/Bd1mFzxh6s (nepe)
12/18 22:26 (@megayan) @gorry5 最近は、仮想化環境というものがあって安全な環境でぶっ壊したり、戻したり、いじったりできるので学習環境も楽になりましたわ。 (hisi)
12/18 22:40 (@Niratama) @gorry5 githubからforkしていじるのだいぶ近いと思う (hubi)
12/18 23:31 実家のインフラ関連の名義変更用届出用紙を2通取り寄せたのだが、2通とも書き損じてもう一度取り寄せが必要になった…やっぱ手書きしなきゃいけないのって嫌だよ…(苦笑 (repi)

■グループ[Mention] ■その他[Twitter:@gorry5][日記] ■[twtlog 20100921a]
[最新] ■[前年|前月|前日|2016/12/18|翌日|翌月|翌年] ■表示[全て|@gorry5のみ|個別]