[最新] ■[前年|前月|前日|2017/01/16|翌日|翌月|翌年] ■表示[全て|@gorry5のみ|個別]
■グループ[Mention] ■その他[Twitter:@gorry5][日記] ■[twtlog 20100921a]

01/16 14:58 そういや前に「llvm-z80」なんて単語を見かけた記憶があるが、あれは冗談以上の何かになったのだろうか…? :D (maki)
01/16 15:01 z80アセンブラを入力として食えるllvmフロントエンドはそこそこ利用価値あるだろうけど、バックエンドはホント冗談以上にはならなさそうだ… (mami)
01/16 15:16 @1re1 「リアルタイムでZ80を使った方はマクロなんて要らない」なんて話は、マクロアセンブラを導入できなかった人の「強がり」としてしか聞いたことがないので、実質的には「そんなものはなかった」と考えてよいかと (muhu)
01/16 15:41 (@nobunasu) @gorry5 @1re1 もうPerlぐらいしか触らなくなってしまいました(^^; Z80とかMC68000を触ってた頃は楽しかったなぁ(笑) (rabo)
01/16 16:47 X68イースのダームの塔の曲。88版のPSGノイズで鳴らされた音を(DR-550に収録された)TR-808クラップで鳴らしたらいい感触だったのが始まりで(当然カウベルも含めて)808音色を多めにした結果が「ポコポコいうイース」という感想だった…が個人的には最もお気に入り…(苦笑 (zise)
--------
01/16 16:51 (@CMOStone) @gorry5 個人的にはあまり納得のいくイースのアレンジ版ってないんですが、X68k版の廃坑の曲は凄いと思いました。今まで出ている全てのアレンジで最高かと。 (zibi)
--------
01/16 17:26 (@SH2ARP) @gorry5 ボス曲が、磁世紀ー開け心ー みたいで特に気に入ってましたし、追加曲も含めて全部気に入ってますよ! (deme)
01/16 17:38 @shinsan68k OS5に上げさえしなければいいハードだった…(苦笑 (batu)
01/16 17:41 (@shinsan68k) @gorry5 テスト用のためにOS4系のままにしてるけど4年前のスマホよりはるかに良く動く (bazu)
01/16 18:25 これがえてして「イベントの発生を見つける苦行をしなければならない」代物になったりするのよね…(苦笑 https://twitter.com/fanybot/status/820922235288358912 (pehu)
01/16 18:30 そう、「360度動画」って「カメラを固定しててアングルの変化が一切ない動画」と本質的には同じなのよね… https://twitter.com/GOROman/status/820923402168868865 (ka)

■グループ[Mention] ■その他[Twitter:@gorry5][日記] ■[twtlog 20100921a]
[最新] ■[前年|前月|前日|2017/01/16|翌日|翌月|翌年] ■表示[全て|@gorry5のみ|個別]