[最新] ■[前年|前月|前日|2017/01/18|翌日|翌月|翌年] ■表示[全て|@gorry5のみ|個別]
■グループ[Mention] ■その他[Twitter:@gorry5][日記] ■[twtlog 20100921a]

01/18 12:29 @Lindberg1999 お悔やみ申し上げます。当方もまだ先月亡くなった父のことで忙しい日々が続いており…お互い頑張りましょう。 (peba)
01/18 13:04 @gontarou 3GスマホでなくてもWifiタブレットでよさげにみえます…実質的にはそれよりもクレジットカード登録必須なほうが敷居としてはずっと高いのでは… (siti)
01/18 13:10 (@gontarou) @gorry5 外で見なきゃイカンので、モバイルwifi接続機器でもOKですね。にしても対象者が見えないというか広過ぎる…クレカ登録は海外の方だったら持ってはいるだろうけど、遠方から東京に来る方が持ってるかどうかというのは確かに。信頼のバックボーンとしての登録でしょうけれども。 (sune)
01/18 13:26 ちょっと前に話題になった「プログラマの90%はUnicodeについて考える必要はありません」話 URL:postd.cc 、その90%のうちのどれくらいが「実際はUnicode絵文字にお世話になっている」だろうかとふと考える… (tazo)
01/18 13:31 @gorry5 Unicode絵文字とか、すでに「自分が使わなくても向こうからいくらでも飛び込んでくる」くらいには一般化しつつあるので、考えないというのはすでに難しくなりつつある…(苦笑 (timi)
--------
01/18 13:43 ゲームデザイナーとプログラマの役割分担の話があるが、難しいとこなんだよな…/cgworld:「ゲームエンジン」と「極め本」の教育活用における落とし穴を避けるには https://entry.cgworld.jp/column/post/201701-gameengine.html (tega)
--------
01/18 13:44 @gorry5 最もやってはいけないこととして「ゲームデザイナーが机上で企画書や仕様書を書き、プログラマがゲームエンジンを使ってデータを実装すること」的な記述があるが、逆に「実装知識の浅いゲームデザイナーがデータを実装するとろくなことがない」というのもよく聞く話でな…(苦笑 (toki)
01/18 13:49 @gorry5 個人的には「ちゃんとしたデータ実装ができるようになってからがゲームデザイナーの仕事の領域だ」あたりが落としどころなのかな… (tode)
01/18 14:02 「こういう座席実装を誤魔化すための全席VRゴーグル実装」という画が頭に浮かび地獄…(苦笑 https://twitter.com/KS_1013/status/821523283996602368 (nutu)
01/18 14:20 @Niratama 自転車に限らず、現実世界のノウハウを多く採り入れる作品って「何もわからない子」を主人公に据え付けるのが常套手段よね… (hami)
01/18 14:26 何だと!w https://twitter.com/sinpen/status/821589292409618433 (hiba)

■グループ[Mention] ■その他[Twitter:@gorry5][日記] ■[twtlog 20100921a]
[最新] ■[前年|前月|前日|2017/01/18|翌日|翌月|翌年] ■表示[全て|@gorry5のみ|個別]