[
最新
] ■[
前年
|
前月
|
前日
|
2017/08/15
|
翌日
|
翌月
|
翌年
] ■表示[
全て
|
@gorry5のみ
|
個別
]
■グループ[
Mention
] ■その他[
Twitter:@gorry5
][
日記
] ■[
twtlog 20100921a
]
08/15 16:20
(
@HirofumiIwasaki
)
@hn12v1_jp
@gorry5
ボリュームで何とかなりました!が、30年前のモニターなんで本質的にコンデンサーは抜けてると思います・・・アノードキャップ抜き技術が欲しいです
(donu)
08/15 16:34
(
@reinon_68000
)
@gorry5
やはりゲーム制作の細かいノウハウって多種のレイヤーに分かれては居ますが、未だに纏まった情報が少なくぼんやりしているのが厳しそうです。
08/15 16:40
(
@hn12v1_jp
)
@HirofumiIwasaki
@gorry5
ブラウン管アノードキャップの抜き方法:
08/15 16:50
(
@HirofumiIwasaki
)
@hn12v1_jp
@gorry5
有り難うございます! GND接続はブラウン管の枠でいいんでしょうか? コンセントの3端子目のGNDの方がいいのかな?と。この辺がよく分からず・・・
(boda)
08/15 17:00
(
@hn12v1_jp
)
@HirofumiIwasaki
@gorry5
管の裏のカーボンと接続の金属ストラップの黒いGND線が一番です(普通はビデオアンプ基板に接続)。
(pigu)
--------
08/15 17:00
(
@hn12v1_jp
)
@HirofumiIwasaki
@gorry5
ブラウン管自体は、ガラスとカーボンコーティングで構成した巨大な高圧コンデンサです。
--------
08/15 17:05
(
@hn12v1_jp
)
@HirofumiIwasaki
@gorry5
仮に、修理の時、黒いGND線はビデオアンプ基板から外した場合、
08/15 17:05
(
@hn12v1_jp
)
@HirofumiIwasaki
@gorry5
”万一GNDから外したら、逆にマイナスから感電になります”
08/15 17:09
@reinon_68000
個人的には、この手のものの公開に関しては「責任のある立場」になるまでは身内だろうが他人だろうが大差なかろうと思ってたりするんですよね…
(pero)
08/15 17:13
そういやすっかり忘れてたな…この8月で、マイコンBASICマガジンでデビューしてから30年でしたね… :D
(pora)
08/15 17:15
(
@HirofumiIwasaki
)
@hn12v1_jp
@gorry5
有り難うございます! 出来そうな気がしてきましたw もう少し研究してみます
(poro)
■グループ[
Mention
] ■その他[
Twitter:@gorry5
][
日記
] ■[
twtlog 20100921a
]
[
最新
] ■[
前年
|
前月
|
前日
|
2017/08/15
|
翌日
|
翌月
|
翌年
] ■表示[
全て
|
@gorry5のみ
|
個別
]