[最新] ■[前年|前月|前日|2018/02/08|翌日|翌月|翌年] ■表示[全て|@gorry5のみ|個別]
■グループ[Mention] ■その他[Twitter:@gorry5][日記] ■[twtlog 20100921a]

--------
02/08 11:19 独自形式や多段ロードがまず論理的なプロテクト、あと高ボーレート化やノイズ乗せたりしてダビングを防ぐ物理プロテクトがあったくらい #コピープロテクトの思い出 https://twitter.com/Niratama/status/961422111586709504 (meza)
--------
02/08 11:22 技術的にはスプライト(OBJ)ではなくBGのほう(実際は漢字テキストVRAMということが普通)ですね… https://twitter.com/mhiramat/status/961385072057176064 (mota)
02/08 11:24 (@mhiramat) @gorry5 そうでした。VRAMが2つある感じでしたっけ。 (moni)
02/08 12:04 (@Daigorou__Itoya) @gorry5 本当に手間がかからず高速なので、PC-88/98の一部ゲームでは、本当にスプライト代わりに敵弾の表示等に使ってましたね。外字ですけど。 (gire)
02/08 12:06 漢字テキストVRAM搭載機種、PC-98(およびEPSON互換機)とX1turboと「2500以上の8bit MZ」くらいまでは知ってる。あとあったかな…PC-98以外の16bit PCは案外ないのよね…ビットマップ主流になっちゃって (gipu)
02/08 12:09 @Daigorou__Itoya PC-98でマウスポインタの表示にテキストVRAM外字が使われたゲームがあるという話は聞いたことがあります… (gupu)
02/08 12:12 @Daigorou__Itoya これでした/たいにゃん氏によるPC98のテキスト外字でマウスカーソル表示を実装したお話 https://togetter.com/li/745751 (geha)
02/08 12:15 (@Niratama) @gorry5 IBMの5550とかJXとかどうだっけ (goso)
02/08 12:47 PS/55やN5200が漢字テキストVRAMあったんじゃ…という情報が出てきたが確定できる資料に当たれないな…誰か? :D (dose)
02/08 12:49 (@Daigorou__Itoya) @gorry5 「これはわざとラジカセ同士を接続して“ダビング”したの?」としか思えないものは、確かにありましたね。
02/08 12:49 (@PHPtvOPPAI) @gorry5 wikipediaにメモリマップが載ってるくらい? (dope)
02/08 12:51 (@PHPtvOPPAI) @gorry5 N5200のがです (baru)
02/08 12:51 (@kmoroboshi) @gorry5 AXのJEGAがテキストだったような… (baro)
02/08 12:53 (@nnk_osn) @gorry5 N5200はアトリビュート付き漢字VRAMあった様な気がするけどPS/55はいわゆるDOS/Vパソコンだし無いんじゃないかなあ。IBM5550は漢字VRAMあったかもしれない。 (bisi)
02/08 13:14 (@okaz6809) @kmoroboshi @gorry5 テキストというか専用BGですね。アトリビュートで縦・横倍角、縦横4倍角対応という豪華な仕様。でもAX版一太郎は未対応だったような (pire)
02/08 13:20 PS/55は、ビデオカード「ディスプレイアダプター?」が日本語テキストVRAM方式を持っていたみたい。あと別にAX規格のJEGAカードが日本語テキストVRAMを持っていたが、これは「ハードウェアがテキストVRAMを読んでフレームバ… https://twitter.com/i/web/status/961454429437181953 (pupo)
02/08 13:29 (@SuperturboZ) @Daigorou__Itoya @gorry5 ブレインブレイカーにはテープ長チェックが入っているようです。 (poru)
02/08 13:33 (@RyuTakegami) @gorry5 FM16β…(ぼそっ (ho)
02/08 13:38 あと、N5200はビデオまわりはPC-9801とよく似ているということで、日本語テキストVRAMは持っているようだけど技術資料にはまだ当たれてない… (kisu)
02/08 13:39 @RyuTakegami あれテキストVRAM持ってるのか…もしかしてFMシリーズ唯一? (kina)
02/08 13:55 (@RyuTakegami) @gorry5 FMRシリーズを入れるともっと数は増えますが(汁)、サブCPU搭載のFMシリーズでは唯一です。 (koba)
02/08 14:02 (@BsdHacker) ? RT @nnk_osn: @gorry5 N5200はアトリビュート付き漢字VRAMあった様な気がするけどPS/55はいわゆるDOS/Vパソコンだし無いんじゃないかなあ。IBM5550は漢字VRAMあったかもしれない。 (size)
02/08 14:08 (@kmoroboshi) @okaz6809 @gorry5 単純なテキストVRAMじゃないんですね。がんばって作ったんだなぁ。悲惨なほど普及しませんでしたが(一太郎が使ってないのは広告的に痛すぎですねw (seke)
02/08 14:09 FM-16βも漢字テキストVRAM持ちとの情報が。すっかり忘れてた…というか、FMシリーズはテキストVRAM持った機種はないと思っていた…(苦笑 (seni)
02/08 14:14 FM-16βの後継であるところのFMR系列にも漢字テキストVRAMは引き継がれた模様… (sepa)
02/08 14:29 (@ttosaka) @gorry5 あれ? MZ-6500って16bitだったんじゃなかったっけ? (tuko)
02/08 14:39 @ttosaka MZ-5500/6500はビットマップマシンで、テキストVRAMは持ってなかったそうな… (toha)
02/08 15:23 (@naonori_msx) @gorry5 タウンズより、16βで動かす方がホバーアタックが快適でした(笑) (huni)
02/08 16:08 X68000バブルボブルのマスターアップ間近、「プロテクトチェック失敗したらアホな音楽を流そう」という雑談から、「ぷろてくと音頭」という曲が書かれてデータ化されて実装されるまであっという間だった…w #コピープロテクトの思い出 (rabo)
02/08 16:42 そういえば大昔ついったに貼った楽譜の画像のなかに「ぷろてくと音頭」あったっけ/X68k曲仕事のスコア(by磯田さん) https://t.co/I0eBkYoPA8 (giba)
02/08 17:24 (@n0kada) @gorry5 URL:museum.ipsj.or.jpURL:museum.ipsj.or.jp などは… (zeda)
02/08 19:49 (@ttosaka) @gorry5 マジか。知らんかった。 (tegu)
02/08 21:51 久々にmucom砲を感知… :D (zoki)
02/08 22:45 (@kossetsu_inryo) ? RT @Daigorou__Itoya: @gorry5 本当に手間がかからず高速なので、PC-88/98の一部ゲームでは、本当にスプライト代わりに敵弾の表示等に使ってましたね。外字ですけど。 (pire)
02/08 23:14 @kondoujp いいから「それ町」は読んどけ :D (kosa)
02/08 23:15 (@kondoujp) @gorry5 ふむ(Kindle 版一括 \8,544- か……) (komi)
02/08 23:17 (@kondoujp) @gorry5 (かくにん: "それでも町は廻っている" で、合ってる?w) (kobi)
02/08 23:18 @kondoujp ok。表紙に「通称"それ町"」とあるのを確認せよ :D (sata)
02/08 23:21 (@kondoujp) @gorry5 あるけど、1 巻の場合は巻数表記が "消火栓" で潰されてるな……正解かw (sazo)
02/08 23:21 (@kondoujp) @gorry5 あ、左下に一巻表記あったか…… (sabe)
02/08 23:51 今日はいつも以上にうまそう度が高いなw>ゆるキャン (teze)

■グループ[Mention] ■その他[Twitter:@gorry5][日記] ■[twtlog 20100921a]
[最新] ■[前年|前月|前日|2018/02/08|翌日|翌月|翌年] ■表示[全て|@gorry5のみ|個別]