12/17 17:08 X68030の基板の修理に入る前に、未経験の「面実装コンデンサーの交換」の練習をしたくて、何かいい基板ないかなーとしばらく考えていたのだが…あった…というかこいつも修理しないといかんのだった(苦笑/メガCD分解 https://t.co/eqCd3D3dbu
(gane)
12/17 17:08 メガCD基板には15個ほど面実装コンデンサーがあって、種類は少なく(16v10ufと6.3v47uf)密度もそんなに高くないので、練習にはもってこい https://t.co/UHRNgwO6Sh
(gano)
12/17 17:08 ということでメガCD基板3台分。NG状態だったセットA/Bのコンデンサーを交換したあと、正常動作するセットCと基板を入れ替えながら組んで確認してみた結果。セットA/BのNG率が酷すぎないか…(苦笑 https://t.co/57er3U9FO4
(gahu)
12/17 17:23 このNG率が偶然なのかどうかを数集めて調べてみたくなるが…メガCDってもうあまり弾数ないようで、ジャンク市場でも高騰してるのよね…(苦笑
(gesu)
12/17 22:35 あまりにあまりなので、「本からスキャンして送りますわ」と返答したのですが、本をみたところ「コマンド表」を付けていなくて、ぺらっとスキャンして送れる状態ではなくてですね…さくっと簡易マニュアルを書きました :D… https://twitter.com/i/web/status/1074659035910041600
(bano)
12/17 22:37 「ネットにソースを上げてるから読めばわかる」というあり… https://twitter.com/i/web/status/1074246230606135296
(bagu)
12/17 23:13 かれこれ30年近く触っていないNewFM音源ドライバーですが、これはもう何かを作らないわけにはいきませんね。
12/17 23:13 さて、何をやりま… https://twitter.com/i/web/status/1074668677180452864
(penu)
12/17 23:22 ソースを読んでいたらturboBASIC対応の変更箇所にコメントが入っていたのを見て、そういえば確かGORRYさんが当時そんなことを誌面で綴っていらっしゃったような…ということもおぼろげながら思い出しました。
(poho)
12/17 00:06 この部分のコメントにGORRYさんの悲痛な叫びが… https://t.co/gxL6WVmXkq
(hude)
12/17 22:23 いま電波のFDの中のREADMEとか色々読んでいたらGORRYさんの名前が出てきて、日記を読んでいる気分ですw