[最新] ■[前年|前月|前日|2019/06/25|翌日|翌月|翌年] ■表示[全て|@gorry5のみ|個別]
■グループ[Mention] ■その他[Twitter:@gorry5][日記] ■[twtlog 20100921a]

06/25 18:30 (@goripon_tw) @gorry5 中学校のラジオ作り(最近は技術の授業ってどうなんだろ)で使うような30Wのコテでずっとやってるなぁ。レトロPC系の工作や修理してるけど困ったことは無いかも? (roro)
06/25 20:16 (@oec_Nibbleslab) @gorry5 以前共立電子の「はんだ付け道場」に参加した時は、HAKKOの講師から部品の特性に合わせて温度を変えるよう指導されました。耐熱性の高い部品・低い部品それぞれありますしね。 (kuga)
06/25 20:59 (@gorry5) 土日の天気予報が「雨なのに30℃」とか出てて、うへぇってなってる… (tozu)
06/25 21:01 (@gorry5) @oec_Nibbleslab それはまず「半田を変えろ」って言わないといけない話では…(苦笑 (naka)
06/25 21:04 (@oec_Nibbleslab) @gorry5 ダイオードとか、熱によって融けやすいコネクタとか、熱で部品を傷めることがあるからです。おそらくマイクロソルダリング検定でも部品に合わせた温度設定をしないと減点になるんじゃないかと思います。 (napi)
--------
06/25 21:07 (@gorry5) @oec_Nibbleslab だから「部品に合わせた半田の選択はしなくていいんですか?」という疑問なのです。部品そのものに伝わる熱量は「コテを当てる時間」だけでも相当に調整が効くはずですよね… (niga)
--------
06/25 21:13 (@oec_Nibbleslab) @gorry5 低融点ハンダでなければ、問題はないと思います。温度のことを考えないといけない領域は、高かろうが低かろうがハンダは融けている温度ですから。
06/25 21:13 (@oec_Nibbleslab) ただもちろん適用できる対象の製品によってハンダの成分を検討する必要があること… https://twitter.com/i/web/status/1143491976039321601 (nesa)
06/25 21:44 (@gorry5) @Lindberg1999 個々の機種だと多くてもせいぜい200か300かだけど、それが複数機種分…(苦笑 (mina)
06/25 21:49 (@Lindberg1999) @gorry5 このゲーム、同じ内容なのに、こっちの版もこっちの版も持っていてどうするの!?みたいなw (muna)
06/25 21:52 (@yoshimatsuTUQ) @Lindberg1999 @gorry5 買った本数を覚えているうちはまだ大丈夫!(もう分からなくなった人より) (mudo)

■グループ[Mention] ■その他[Twitter:@gorry5][日記] ■[twtlog 20100921a]
[最新] ■[前年|前月|前日|2019/06/25|翌日|翌月|翌年] ■表示[全て|@gorry5のみ|個別]