GNS4.0beta の履歴(No.25)
- 履歴一覧
- 差分 を表示
- 現在との差分 を表示
- ソース を表示
- GNS4.0beta へ行く。
- 1 (2005-04-24 (日) 15:32:13)
- 2 (2005-09-05 (月) 10:14:01)
- 3 (2005-09-05 (月) 15:46:05)
- 4 (2005-09-07 (水) 03:42:49)
- 5 (2005-09-07 (水) 13:47:55)
- 6 (2005-09-07 (水) 16:23:36)
- 7 (2005-09-09 (金) 18:50:10)
- 8 (2005-09-10 (土) 14:31:14)
- 9 (2005-09-11 (日) 13:13:43)
- 10 (2005-09-13 (火) 15:47:53)
- 11 (2005-09-17 (土) 03:40:52)
- 12 (2005-09-17 (土) 12:49:19)
- 13 (2005-09-18 (日) 05:00:30)
- 14 (2005-09-18 (日) 07:22:55)
- 15 (2005-09-19 (月) 15:39:43)
- 16 (2005-09-22 (木) 11:04:39)
- 17 (2005-09-25 (日) 09:32:07)
- 18 (2005-09-29 (木) 15:55:06)
- 19 (2005-10-13 (木) 11:20:12)
- 20 (2005-10-13 (木) 18:22:55)
- 21 (2005-10-14 (金) 22:36:44)
- 22 (2005-10-25 (火) 05:26:54)
- 23 (2005-10-25 (火) 14:08:32)
- 24 (2005-10-26 (水) 16:42:18)
- 25 (2005-11-25 (金) 17:38:22)
- 26 (2005-12-02 (金) 13:14:07)
- 27 (2005-12-06 (火) 16:38:27)
- 28 (2005-12-07 (水) 18:51:18)
- 29 (2005-12-18 (日) 07:55:54)
- 30 (2007-03-26 (月) 20:50:13)
GNS 4.0beta開発ページ†
GNS 4.0betaの配布と議論を行います。
オンラインヘルプ†
ダウンロード†
- [20051125a]
- gns400_20051125a.tar.gz (UNIX用)
- gns400_20051125a.zip (Windows用)
- RSSの<content:encoded>に出すタグを増やした。
(libgns.pl)
コメント・バグレポート†
- install.sh内の if [ -e ... ] の -eは、kshやbashにはあるのですが、(solarisの)shには無いので途中でアボートしてしまいます。(-fとかで代用できそうですけど) -- ゆう 2005-09-07 11:51:14 (水)
- install.sh内、13行目path_nkf -> path_mail(コメントですけど)、20行目orig_path_nkf->orig_path_mail、107行目、133行目orig_nkf_perl->orig_path_nkf、108行目、134行目orig_mail_perl->orig_path_mail、137行目replace.sed->../replace.sed(コメント内)。取り急ぎご報告まで。 -- ゆう 2005-09-07 12:42:49 (水)
- 以上、20050907aで修正しました。ありがとうございます。 -- GORRY 2005-09-07 20:40:06 (水)
- ヘルプのWWW環境の日記マスタ入力フォームスクリーンショットと実際の入力フォームが異なるようです。たとえば、ヘルプではデータベース呼び出しがメニューになっていますが、実際のフォームは個別ボタンになっています。 -- ゆう 2005-09-07 22:28:36 (水)
- 度々すみません。gns400/config.phにFLAG_TBCMVIEWに関する設定行がありません。また、tb/config.phのBASEURLとMAILTOのプリフィックスがTBCMではなくTBになっています。よろしくお願いします。 -- ゆう 2005-09-07 22:47:54 (水)
- 他にも未修正部分がいくつかありました。合わせて20050907bで修正。 -- GORRY 2005-09-08 01:23:06 (木)
- hauNのようにsuEXECが動いていると、SSIのexecで引数が渡せません。よって、digestdiary.htmlでコメント数を得るためにtbc.cgiを呼び出してもサーバーではじかれてしまい、[ViewLog]と数字が表示されません。何かいい方法ないでしょうか....。 -- ゆう 2005-09-10 03:50:10 (土)
- tbc.cgiの呼び出し方法を変更しました。 -- GORRY 2005-09-10 23:31:14 (土)
- xreaサーバで動かそうとしているのですが、mod_rewriteの設定を入れないとダメですか?コメントがうまく入りません。 -- sugaken 2005-09-17 12:40:52 (土)
- 具体的にどういう状態でしょう?もうちょっと詳しい説明がないとわかりません>sugaken -- GORRY 2005-09-17 21:49:19 (土)
- 日記までは正常に書けるのですが、コメントを書こうとすると、not foundになってしまいます。URLがtb.cgi/2005MMDDNN/(MMDDNNは日記のID)となっているので、おそらくmod_rewriteの設定が必要かと思ったのですが・・・・トラックバックはまだ試していません。 -- sugaken 2005-09-18 11:43:12 (日)
- パスワードを登録したあとに出てくる「戻る」リンクが、index.shtmlになっているので、これも同じくnot foundになって帰ってきます。 -- sugaken 2005-09-18 11:44:19 (日)
- mod_rewriteはなくても動作します(当方は使用していません)。TB/CMのURLが"example.jp/GNS/tb/tb.cgi/日記ID/"となっていた場合、Apacheが実際に駆動するのは"example.jp/GNS/tb/tb.cgi"ですが、その位置に正しくcgiが設置されていますか? -- GORRY 2005-09-18 13:15:20 (日)
- インストーラを使用せずに導入した場合、GNSプログラムフォルダにあるtbフォルダを一段上にコピーしないと、TB/CMは動作しません。ヘルプに書き忘れている事項なので、あとで追加しておきます。 -- GORRY 2005-09-18 13:16:46 (日)
- index.shtmlの件は確認しました。修正しておきます。 -- GORRY 2005-09-18 13:17:21 (日)
- 上記、0918aで修正しました。tbフォルダの件は以下参照。04500_tbcm.html -- GORRY 2005-09-18 13:57:00 (日)
- うまくいきました。ありがとうございました。1件、cm.cgiで、err_refusedとerr_refuseが混在していて、コメント拒否の時にエラーになります(正しいのはrefusedだと思われます)。できれば、tbディレクトリについても、動作環境のチェックができるようにしてもらえると助かります。 -- sugaken 2005-09-18 16:22:55 (日)
- tb.phの$TRACKBACKBASEURLを別URLにした場合、$URLBASENAME以下の200509t.htmlやtbcmlatest.htmlといったTB/CM関係のファイルが空のままになってしまうようです。それからgns_log.cssが見当たりません(見落としでしたらすみません)。よろしくお願いします。 -- ゆう 2005-09-19 21:42:17 (月)
- あと、上記の場合、digestdiary.htmlの[ViewLog]のリンク先と#include先が正しくないようです。([Copy Trackback URL]とコメントのSend先は正しいようです) -- ゆう 2005-09-19 21:46:05 (月)
- 以上の件、明日にでも調べてみます。 -- GORRY 2005-09-20 00:39:43 (火)
- 鯖故障とかで遅れてますすみません。 -- GORRY 2005-09-22 20:04:39 (木)
- 以上修正しました。$TBCM_BASEURL(tb/tb.ph)と$TRACKBACKBASEURL(./config.ph)の整合に注意してください。>ゆう -- GORRY 2005-09-25 18:31:36 (日)
- すみません、既存の日記ページを壊すバグを仕込んでしまいました・・・マスタは壊さないので再レンダリングで直ります。 -- GORRY 2005-09-30 00:55:06 (金)
- コメントのヘッダとフッタが呼び出せないようです。他のデータベースは問題なく読み出せますが・・・・ -- sugaken 2005-10-13 20:20:11 (木)
- 修正完了。コード足したつもりが忘れていたようです。 -- GORRY 2005-10-14 03:22:55 (金)
- 確認しました。ありがとうございます。 -- sugaken 2005-10-15 07:36:44 (土)
過去のファイル†
- [20050905a]
- [20050905b]
- [20050907a]
- gns400_20050907a.tar.gz (UNIX用)
- gns400_20050907a.zip (Windows用)
- スクリプトのtypo修正。
(install.sh) - f [ -e ]をif [ -f ]に置換。
(install.sh)
- [20050907b]
- gns400_20050907b.tar.gz (UNIX用)
- gns400_20050907b.zip (Windows用)
- mkup.html, config2_sample.phに未修正部が残っていたのを修正。
(mkup.html, config2_sample.ph) - FLAG_TBCMVIEWの設定が抜けていたのを修正。
(config_sample.ph) - $TBCM_MAILTO, $TBCM_BASEURLを$TB_MAILTO, $TB_BASEURLと書いていたのを修正。
(tb/config_sample.ph, ヘルプ)
- [20050907b]
- gns400_20050910a.tar.gz (UNIX用)
- gns400_20050910a.zip (Windows用)
- tb/tbc.cgiのSSI呼び出し方法を"exec"から"include"に変更。
(tb/tbc.cgi, libgns.pl, config2_sample.ph) - ひな型に当方日記のものを上書きしてしまっていたのを修正。
(keep/61.html)
- [20050911a]
- gns400_20050911a.tar.gz (UNIX用)
- gns400_20050911a.zip (Windows用)
- perlのコマンドラインに不要なオプションが付いていたのを除去。
(mkd.sh, mkd.bat, ヘルプ) - 90x120サイズの画像貼り付けマクロを消去してしまっていたのを修正。
(sysmacro.html)
- [20050911b]
- gns400_20050911b.tar.gz (UNIX用)
- gns400_20050911b.zip (Windows用)
- WWW環境で「データベース呼び出し」に[ヘッダ(ベース)]を選んで呼び出すと、呼び出し後の表示が[ヘッダ(トラックバック/コメント)]になるのを修正。
(mkup.pl)
- [20050913a]
- gns400_20050913a.tar.gz (UNIX用)
- gns400_20050913a.zip (Windows用)
- デフォルトデータベース見直し。
(keep/50.html, keep/60.html)
- [20050918a]
- gns400_20050918a.tar.gz (UNIX用)
- gns400_20050918a.zip (Windows用)
- mkpasswd.cgiでindex.shtmlへのリンクが残っていたのをindex.htmlに修正。
(mkpasswd.cgi) - トラックバック/コメントフォルダの設置についての注意記述を追加。
(ヘルプ)
- [20050925a]
- gns400_20050925a.tar.gz (UNIX用)
- gns400_20050925a.zip (Windows用)
- 「動作環境のチェック」にTB/CMフォルダを追加。
(chkpath.cgi) - mktbview.bat/mktbview.sh/gns_log.css添付忘れを修正。
(mktbview.bat,mktbview.sh,gns_log.css) - $TBCM_BASEURL/$TRACKBACKBASEURLについての注意記述を追加。
($TBCM_BASEURL,$TRACKBACKBASEURL) - 日記の更新時、TB/CM一覧ページへのリンクを作成するときに、当該ページが未作成なら作成するようにした。
(libgns.pl,mktbview.pl)
- [20050929a]
- gns400_20050929a.tar.gz (UNIX用)
- gns400_20050929a.zip (Windows用)
- 0925aで入れた「TB/CM一覧ページの自動作成」時に、日記本体ページのレンダリングに失敗するバグを修正。
(libgns.pl, mkd.pl)
- [20051013a]
- gns400_20051013a.tar.gz (UNIX用)
- gns400_20051013a.zip (Windows用)
- ヘッダ/フッタ(トラックバック/コメント)の呼び出しが動作しないバグを修正。
(upload.cgi)
- [20051025a]
- gns400_20051025a.tar.gz (UNIX用)
- gns400_20051025a.zip (Windows用)
- GNS更新フォーム上に表示されるコメント送信ボタンを使用不能にした。
(libgns.pl)
- [20051026a]
- gns400_20051026a.tar.gz (UNIX用)
- gns400_20051026a.zip (Windows用)
- コメントとトラックバックの文字コードの組み合わせにより、トラックバック/コメント一覧のレンダリングに失敗することがあるバグを修正。
(libgns.pl)
counter: today=2, yesterday=1, total=20474