[最新] ■[前年|前月|前日|2016/09/01|翌日|翌月|翌年] ■表示[全て|@gorry5のみ|個別]
■グループ[Mention] ■その他[Twitter:@gorry5][日記] ■[twtlog 20100921a]

09/01 00:07 (@gorry5) 今年もまた9/1を無事迎えられた人のみのタイムラインか… :D (pego)
09/01 00:40 (@gorry5) @Karaki うひ (samo)
09/01 14:35 (@gorry5) ? RT @Bug_taro: 私、Bug太郎は本日より株式会社スマイルブームにお世話になることになりました。
09/01 14:35 (@gorry5) 心機一転、8ビットから64ビットまで幅広く活躍できればと思います! (zuba)
09/01 14:35 (@gorry5) これはびっくり https://twitter.com/Bug_taro/status/771125727995453441 (zupi)
--------
09/01 14:46 (@gorry5) @tiny_yarou この操作、「連打されるキーとタップの両方を受け付けるUI」としてはそこそこアリで、「コントローラ対応したスマホアプリ」では当たり前だったりします…もちろんスマホと3DSという文化の違いはともかくとして (zoni)
--------
09/01 14:50 (@gorry5) @tiny_yarou たぶん、大元は「美少女ゲームの選択肢入力UI」で、あれは「読み進めるのにAボタンを連打」→「選択肢UIに入ったところでAボタン入力に反応しないようにするために上下ボタンなどで項目を選んでからAボタンを押さないと反応しないようにする」ところから (zodu)
09/01 14:51 (@gorry5) ? RT @tiny_yarou: ちなみに、十字キーの下を一度押すとこの画面になり、ここからだとAボタンでスタートできます。わざわざ下を押す意味ってあるんでしょうか…。 https://t.co/GKAvX8OH8l (zopa)
09/01 14:54 (@gorry5) GUI慣れしていないユーザーに対してのUIとして「最初のタップでは入力が有効であることのみを表示」→「反応があったオブジェクトをもう一度タップすることで確実に選択が行われたことを伝える」というのも結構あるのよね…ゲームで使われることは(前述のスマホのケースを除いては)ほぼないけど (daha)
09/01 15:05 (@gorry5) 「最初のタップはホバーUI相当」といったほうがわかりやすいのかもしれない… (duki)
09/01 15:09 (@tiny_yarou) @gorry5 EYERESHが、「読み進めるのにAボタン連打が必要で、選択肢UIに入ったところでAボタンを入力されると困る美少女ゲーム」だったら、きっと不満はなかったと思います(^_^) (dugo)

■グループ[Mention] ■その他[Twitter:@gorry5][日記] ■[twtlog 20100921a]
[最新] ■[前年|前月|前日|2016/09/01|翌日|翌月|翌年] ■表示[全て|@gorry5のみ|個別]