08/14 03:28 システムの復元で巻き戻したあと、1作業ずつ復元ポイントを作りながらVisualStudioを一つずつインストールやり直し…今度は成功してしまったので、結局理由がよくわからない…(苦笑
08/14 03:28 ちなみにVS6, 2008, 2010, 2012, 2013, 2015と入れている
(kupu)
08/14 04:35 OfficeとSilkyPix入れて今日は終わり。あとはAndroidまわりか…
(sasu)
08/14 05:14 そういえばVS2015、アンインストール後の再インストールでインストール先を指定できない(レジストリのどこかに残っているインストール先で固定されてしまう)のはどうなんだ…?
(sapa)
08/14 05:17 (
@inuchin)
@gorry5 記憶で申し訳ないんですが、.NETの4.5だったかのパッケージをVSとセットで入れると、WindowsUpdateかなんかとバッティングして.NETがアンインストール出来ずにVS2015がアンインストールに失敗する、ってのはうちで出てました。
(siti)
08/14 05:26 @inuchin エラーそのものはこれと同じかな…Team Explorerの失敗をはじめとしていろんなパッケージがエラーになるという https://stackoverflow.com/questions/34889317/error-installing-visual-studio-2015-enterprise-update-1-with-team-explorer ここだとEnterprizeですが、検索すると他のグレードでも見つかる…実際うちはProで
(sire)
08/14 14:52 @whitemage 去年の暮れだかにPOSレジの更新があって、「表示された一覧から決済方式を客が選ぶ」方式から「店員に決済方式を伝えてPOSレジに入力してもらう」方式に変わりました…が、正直めんどくさいしときどき店員に間違えられるし…(苦笑
(gera)
08/14 15:09 (
@whitemage)
@gorry5 ミニストップかどこかだと「そのお店で使える電子マネーをお客さんが選んでから、かざす」(つまりオサイフケータイ側が何に対応しているかはスキャンしない)という方式ですね。これだと間違いはなさそうですが、ローソンは「宣言式」になったのですね。
(ziso)
08/14 16:00 Androidは「ファイル実体と環境変数さえあればよくて、Windowsシステム側(レジストリ)にインストールしなければならない情報はあんまりない」のだけど、NVIDIA Codeworks for AndroidなんかはVisualStudioに対して情報登録しないといけない
(bizi)
08/14 16:42 Google Phots Backup改めGoogle Backup and Sync、ネットワークドライブのバックアップができなくなってる…「NASの写真フォルダをGoogle Photoに上げる」ができないじゃないですか…古いインストーラ残しておいてよかった :D
(zo)
08/14 16:43 Google Photos Backup改めGoogle Backup and Sync、ネットワークドライブのバックアップができなくなってる…「NASの写真フォルダをGoogle Photoに上げる」ができないじゃないですか…古いインストーラ残しておいてよかった :D
(pe)
08/14 19:52 ? RT
@sinpen: ゲームコーナーは、麻雀ホットギミックとメタスラ4であった(妻との旅行であってもチェックせずには居られない https://t.co/5JoPb6Sf71
(dage)
08/14 22:30 ビルド環境が整ってきたのでテスト。旧機でHDDキャッシュ空の状態からのビルドが185秒かかっていたプロジェクトが、新機のSSD上で165秒。ディスク以外の条件はほぼ同じなので、単純にディスクの読み書きで出た差がこの値…ということになる
(hizi)
08/14 22:33 ただこれ、ディスクの読み書き量がせいぜい500MBしかない。読むファイルが全部キャッシュに乗ってしまって、かつライトバックONだと、旧機でもほぼ同じ速度になる。ディスクキャッシュってすごいんだなーという…w
(husu)
08/14 22:39 HDDキャッシュを簡単に空にする方法。「コンピュータの管理」で当該ディスクを右クリックから「オフライン」にしてから「オンライン」。オフラインにするときに当該ディスクに対するキャッシュはすべて無効化される(当然ライトバックなら書き出されてから無効化される)
(hehu)
08/14 22:45 しかし、先に見栄えだけよくすると、「ロジック作りのモチベーションが減退したときに簡単に回復させる手段を一つ失う」ことにもなる…(苦笑 https://twitter.com/jiro_aqua/status/897090193311752193
(hohu)
08/14 04:55 @gorry5 VS2015インストールするときに.NET周りのインストーラーが別に起動してて、こいつが悪さをしてる、ってのは2015であった記憶。こいつを消すとVS2015も消せる、みたいな
(saro)
08/14 05:17 @gorry5 記憶で申し訳ないんですが、.NETの4.5だったかのパッケージをVSとセットで入れると、WindowsUpdateかなんかとバッティングして.NETがアンインストール出来ずにVS2015がアンインストールに失敗する、ってのはうちで出てました。
(siti)
08/14 05:26 (
@gorry5)
@inuchin エラーそのものはこれと同じかな…Team Explorerの失敗をはじめとしていろんなパッケージがエラーになるという https://stackoverflow.com/questions/34889317/error-installing-visual-studio-2015-enterprise-update-1-with-team-explorer ここだとEnterprizeですが、検索すると他のグレードでも見つかる…実際うちはProで
(sire)
08/14 21:35 @gorry5 久しぶりにサイコロ見ると、この時代、基本移動経路検討って時刻表とにらめっこでやってるんだよな…って感慨深いです。持ち運べるデバイスでの経路検索が無かった時代。
(soke)
08/14 14:52 (
@gorry5)
@whitemage 去年の暮れだかにPOSレジの更新があって、「表示された一覧から決済方式を客が選ぶ」方式から「店員に決済方式を伝えてPOSレジに入力してもらう」方式に変わりました…が、正直めんどくさいしときどき店員に間違えられるし…(苦笑
(gera)
08/14 15:09 @gorry5 ミニストップかどこかだと「そのお店で使える電子マネーをお客さんが選んでから、かざす」(つまりオサイフケータイ側が何に対応しているかはスキャンしない)という方式ですね。これだと間違いはなさそうですが、ローソンは「宣言式」になったのですね。
(ziso)
08/14 16:10 敢えて「焼きプリン」って表現してるものは,本来のタンパク質凝固のものなんでしょうが。。。
(bebo)